2016年冬クールに「逃げ恥」(逃げるは恥だが役に立つ)というドラマが放送されています。
初回の放送後に感想を書きましたが、明後日の最終回を前に評価が変わっていますので、いまの感想を記しておきます(最終回放送後にまた変わるかも)
原作からの無意味な改変が多い
私は、2015年から原作漫画を読み始めた「ニワカ原作厨」。漫画の実写化は、ある程度改変が伴うのは当然だとおもいますが、何度も漫画を読んでいる読者としては、「ここ、変更する必要ある?」とか「大事なところなのに、こうしちゃう?」みたいな点が多数。
読む人によって、大事なシーンって違ってくるんだと思いますが、脚本家と私の見方の差に愕然。
一番違和感を感じたのが、 津崎平匡さんが「リストラ」されてしまうところ。
原作ではリストラではなく自主的な転職で、津崎さんが「人生はそこで決断して大きな一歩を踏み出すかどうか」という決め台詞(転職とみくりへのプロポーズという決断)があるのですが、リストラだと意味が通じませんね。
結果、ドラマでは「リストラされた経済的不安からプロポーズする」という全く違うストリーになっていました。
あと、本作は「就活失敗の契約結婚」(みくりー平匡)と並行して、「高齢未婚とイケメンの年の差片思い」(百合―風見)というサブストーリーがあるのですが、後者の扱いが適当(雑すぎ)なのが残念。
ゆりさんの泣いているシーンを風見が風見がかばうシーンとか、もっと時間をかけるべきところでしょう。
これだけで、スピンオフの映画が作れるくらいじゃないでしょうか。
copyright 海野 つなみ
キャストの違和感
開始時のエントリーでは、原作と比較して、キャストに違和感があると批判していました。focuslights.hatenablog.com
ヒロインの「森山みくり」が新垣結衣ってありえない。
津崎平匡は、私なら野間口徹か堺雅人にしたと思います。
イケメン役の「風見涼太」が大谷亮平というのも、原作とイメージが違いすぎ。
放送回を重ねるごとに、星野源さんの「津崎平匡」と、大谷亮平の「風見涼太」は違和感なく見れるようになりました。
原作とはちょっとイメージが違うけど、ドラマとしてはアリ。だと思います。
むしろ、ミスキャストと強く感じたのが、新垣結衣の「森山みくり」。
世間では、ガッキー好きのおじさんに好評とという意見が大半ですが、本作には合っていないと思います。
まず、星野源さんよりも背が高く、最重要テーマのハグのシーンがサマになっていない。
あと、演技力なのか、脚本の問題なのか、「心理描写」がイマイチ。
不幸にして、女優さんをあまりしらないので、「誰なら良かった」という対案はありませんが、新垣結衣は間違いだったのでは?と思います。
どうでもよいことですが、原作とドラマで一番違和感を感じたのが、車のシーン。
いちご狩りでゆりさんが車を運転している時に風見へのセリフが
風見風太:「男なんて公共機関でたいていのところには行けますからね」
原作:でもね、あなたが思っているもうちょっと先まで行けるのよ
ドラマ:あなたが思っているよりずっと先まで行けるのよ
スポンサーの意向なんでしょうが、ここはあえて、「ちょっとだけ先」のほうがよかったんじゃないかなーと思います。
結論:
ドラマはドラマととして、別途、原作に忠実なアニメ化をお願いしたいfocuslightsでした。

逃げるは恥だが役に立つ コミック 1-7巻セット (KC KISS)
- 作者: 海野つなみ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/06/13
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る