focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

切手の組み合わせ

郵便を送ろうと思って、コンビニに切手を買いに行きました。
定形郵便物82円+簡易書留310円。合計392円。

そのコンビニには数種の切手が用意されていたのですが・・・
2円、10円、20円、52円(はがき)、82円(定形25g)、92円(定形50g)、120円(定形外)、280円(速達)

で、コンビニのお姉さんはさんざん悩んだあげくに、396円分でも良いですか?
って、尋ねられました(おそらく、92円x3+120円)

いやいやいやいや。こっちは392円だって言ってるだろ。と怒鳴りたかったのですが、丁寧に「それはちょっと・・・」と回答。


それにしても郵便切手の組み合わせって、複雑ですよね

基本郵便物 料金 オプション 料金
はがき 52円   速達<=250g +280円
定形<2=5g 82円   簡易書留 +310円
定形<=50g 92円   一般書留 +430円
定形外<=50g 120円   現金書留 +430円
定形外<=100g 140円   配達証明 +310円
定形外<=150g 205円   特定記録 +160円


国内の料金表(手紙・はがき) - 日本郵便
国内の料金表(オプションサービス) - 日本郵便

これだけ複雑な料金体系に対して、郵便局は82円切手とか92円切手とかを発行してコンビニに用意させているのですが、無理があるんじゃないですかね。

  • 通貨のように、1円、5円、10円、50円、100円のように組み合わせて使うことを前提にするか
  • 小切手のように料金をレジで自由に設定できるようにする

が必要だと思いました。


ちなみに392円ですが、切手の組み合わせを見せてもらって・・・
一瞬で280円+92円+20円が最適。って気が付きました。

レジのお姉さんの知能レベルを上げるほうが大事?と思ったfocuslightsでした。