focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

携帯ゲーム機の限界

今のマンションに引っ越してから1年近くになりますが・・・
まったく手を付けていない段ボールがあったので、週末に開梱して整理しました。

なんと、段ボールの下のほうから、懐かしのPSPが。
おかたずけの手を止めて、ACアダプタにつないでみました。

うん。起動する。ゲームは何がいいかな。とUMDを漁っていたところ・・・
なんだかホーム画面(XMB)の挙動がおかしい?

よく見てみると、引っ越し荷物の下のほうに入れてしまったので、アナログスティックが変な方向に傾いたまま、壊れてしまったようです。

まぁ、もう何年も、遊んでいなかったからよいのですが・・・
大量のゲームはゴミと化してしまいました。

ゲーム機のコントローラーって、壊れやすい消耗品(特にアナログスティック)だと思うのですが、
携帯ゲーム機って、本体とコントローラが一体化しているので、コントローラーが壊れたら、本体もアウトなんんですね。

少し前に、「あつまれ動物の森」が話題になったころ、Nintendo Switch Liteを買おうかなぁ。と思っていたのですが、
コントローラーが壊れたら、買ったゲームもすべて無駄になると思うと、買わなくてよかったと思った次第。

携帯ゲームにも外部コントローラーが必要なんだと思ったfocuslightsでした。

水曜日のネコ(アニメ:たくのみを見て)

2018年に「たくのみ」というアニメが放送されていました。
HDDレコーダーに保存しっぱなしだったので、視聴してみました。
www.tbs.co.jp

上京してきた会社員が、シェアハウスでお酒を飲むという、お酒の宣伝のあにめ。
それにしても、企業の商品名が伏字なし登場します。
それも、エビス、キリン、サントリー、アサヒなどのライバル会社がずらり。
各社の許可とか面倒だったでしょうね。

1話 エビスビール
3話 水曜日のネコ
4話 氷結
6話 獺祭
7話 カルーア
8話 角瓶
9話 男梅サワー
10話 オリオンビール
11話 大七
12話 アサヒスーパードライ

この中で気になったのが、「水曜日のネコ

ベルジャン酵母が生み出す青りんごのようなフルーティーな香りに、オレンジピールコリアンダーシードの爽やかな香りが相まって、とてもリラックスできる香りになっています。
ホップの苦みがとても弱く、原材料の小麦によりやわらかな口当たりに仕上がっているため、普段ビールを飲まない方や女性にもおすすめのビールです。

自分はビールが嫌いなので、試しに買ってきました。
f:id:focuslights:20201115101421j:plain
水曜日のネコって、ビールじゃなくて、発泡酒なんですね。

たしかに・・・ホップの苦みが抑えられていて、ほのかにオレンジの香り。
これなら、飲めるかも。

と思ったのですが、そもそも自分は、お酒があまり好きでないことに気が付いてしまいました(笑

飲み会で飲んでいても、恥ずかしくないようなソフトドリンクがあればいいのになぁ。と思うfocuslightsでした。

ところで、水曜日のネコの缶に
>日本の酒税法上の規定により、発泡酒に区分されますが、酒税額はビールと同じです。
の表記が気になったので、調べてみたところ、こちらに解説がありました。

ビール副原料が4月から規制緩和も業界から不満が漏れる理由 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
ヤッホーの主力商品の一つで人気の高い「水曜日のネコ」は、副原料にオレンジピールコリアンダーシードを使っており、現在は発泡酒の扱い。4月からビールを名乗る予定だった。
 ところが、表記変更はかなわず、4月以降も発泡酒のままとなる。今回の定義変更では、これらの副原料は麦芽の重量の5%までと定められているが、水曜日のネコは副原料の重量が規定を超過していたからだ。

みずほの個人情報取り扱い規定に同意できなくて。

みずほ銀行から、「お取引目的等のご確認のお願い」というはがきが届きました。
マネーロンダリングやテロ資金提供目的ではないか、口座の利用目的を確認するというものです。

これ自体は、ほかの銀行でも受けたことのある、普通の確認業務。

でも、みずほは一味違っていました。



指定されたホームページにアクセスして、はがきに書かれたIDパスワードを入力しようとしたところ、手が止まりました。

お客さまの個人情報の取扱いに係る利用目的

株式会社みずほ銀行(以下、「当行」といいます)は、お客さまの個人情報について、下記1の業務内容に関し、下記の利用目的の達成に必要な範囲内で取扱うこととし、その範囲を超えて取扱いはいたしません。

  • 預金業務、為替業務、両替業務、融資業務、外国為替業務およびこれらに付随する業務
  • 信販売業務、保険販売業務、金融商品仲介業務、信託業務、社債業務等、法律により銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務

- その他銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)

その他銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)???

これって、みずほ銀行がはじめた、個人情報販売サービスが含まれますよね。
www.itmedia.co.jp

みずほ銀、統計データビジネスに参入 法人向けに販売、邦銀初

 みずほ銀行は11月10日、法人向けの統計データ販売サービス「Mizuho Insight Portal」(Mi-Pot、ミーポット)を始めた。同行が保有する顧客の年収や支出のデータを個人が特定できないよう加工した上でオープンデータなどと組み合わせ、独自プラットフォームから法人や自治体などに販売する

 ミーポットで提供するデータは顧客の年収や支出、ATMの利用状況などに関するもので、年代や性別ごとにお金の動きを把握できるという。提供データから地域ごとの年収や消費の変化などが分かるため、例えば飲食や小売チェーンが出店先の選定などに活用できるという。

こういうのが嫌で、最近、給料振込口座をみずほから他行に変更し、みずほ銀行は、公共料金などの引き落とし専用に変更したのですが・・・
それでも、自分のデータが販売されて気持ちのいいものではありません。

さらに、入力を始めると・・・
住所、電話番号、職種、勤務先、所属、役職の入力を要求されました。

利用目的の確認、マネーロンダリングの防止に、職種、勤務先、所属、役職が関係あるのでしょうか。
住所、電話番号は、銀行に届け出済みですが、改めて入力させるのは、個人情報取り扱い規約に同意した上で入力させることで、大手を振って他社に販売するためでしょう。

この時点で、入力をあきらめて、そっとホームページを閉じました。

回答しないと、口座が凍結されそうでビクビクしているfocuslightsでした。

(追記)
この投稿をした後・・・
みずほのATMで記帳しようとしたら、「ATM利用不可」の張り紙が。
¥全国の5900台のATMのうち4318台が利用できない、大規模障害とのこと。
www.itmedia.co.jp
自分は利用できなかったので、ムカついて帰ってきただけですけど、最初の人はキャッシュカードが飲み込まれて大変だったのですね。
データ更新作業で、システムダウンって、どんな低レベルなSIが作業しているのでしょうか。

みずほは、紙の通帳を廃止する方針のようですが・・・
電子通帳だけになって、データ全部飛んで、残高不明ですとかありそうですね。

調剤薬局のぼろもうけ

先日、クリニックに行った後に調剤薬局に行こうとしたときのこと。
土曜日もお昼を過ぎてしまい、行きつけの薬局は閉店していました。

土曜日の午後でも営業している薬局はないかな?と街を散策したところ、路地裏に個人経営っぽい小さな薬局を発見。
ちょっと心配でしたが、入店してみました。



処方箋を渡して、待つことしばし。
やたら時間がかかるなぁ。最初だからしょうがないのかな?と思いつつ待っていたところ、ようやく名前が呼ばれました。

薬剤師さんの説明を聞きながら、お薬をみた瞬間、目が点。
いつもの薬局なら、アルミシートのお薬が出されるのですが、その薬局では、わざわざ分包紙に入れ替えて提供。
無駄な手間をかけているなぁ。と思いつつも会計して帰宅しました。

で、家に帰って、薬を改めてみたら、目が点。
なんと錠剤が分割されて、紙に包まれていました。
f:id:focuslights:20210221201437j:plain


普段0.5mg錠を処方されているのですが、どうやらその薬局では、1mg錠の在庫しかなかったようで、薬剤師さんが分割したようです。

ん?と思って、「お薬110番」で薬価を確認したところ・・・
0.5mg錠は90円。1mg錠は120円。
1mg錠(120円)を分割して、0.5mg錠x2(90円x2=180円)として売ることで、差額の60円/錠は調剤薬局の利益になるようです。
そのうえ、内服薬調剤料に加え、「自家製剤」加算(400円)が請求されている。
先発品・後発品ともに、0.5mg錠規格が販売されているのに、単なる錠剤分割で加算するのは違反なのでは?と思った次第。

このお薬、いつもの薬局ならPTPシート(アルミパウチ)で処方されているので、添付文書を調べてみたところ
>光によって徐々に着色する。
って、書いてありました。正直、取り出されるのはとても迷惑。

なにより一番嫌なのが・・・
写真を見てもらえばわかるように、分割した錠剤の大きさがバラバラなこと。
効果が一定どうか不安なのもありますが・・・
スパチュラやピルカッターなどの機械ではなく、おじさんが手でプチプチ分割していたんじゃないかと想像すると、ぞっとします。

かかりつけ薬局ではないところに飛び込みで入ると怖いなぁ。と思ったfocusilghtsでした。

コロナが収まったら歯医者が儲かると思う

会社でお昼ご飯を食べた後、いつも歯磨きをしていました。

歯磨きをする場所には2か所あって、給湯室派とおトイレ派がいます。
自分は断然給湯室派。

おトイレの手洗い場はなんか汚染されている気がして、手洗い水を口に入れるのは嫌。
それに、お昼ご飯で腸運動が活発になるのか、お昼休みのおトイレでは大きな排泄物を出しているひとがたくさん。
そんな中で歯磨きをするのはちょっと嫌です。

が、先日コロナ対策委員会から「給湯室での歯磨き禁止令」が出されました。
「歯磨きは、トイレで行うこと。」という強い指示。

都営大江戸線の運転手の集団感染が歯磨きの唾液が洗面所で拡散した可能性が高いということで、産業医が禁止を言い出したようです。
www.tokyo-np.co.jp

感染源は洗面所の手回し式蛇口か 大江戸線の運転士39人集団感染<新型コロナ>
◆歯磨きの唾液がついた手で蛇口に触れ…
 交通局によると、大江戸線では昨年12月15日以降、江東区の同じ庁舎を使う運転士ら計39人の感染が判明。大江戸線は12月27日から今月11日まで、運行本数を通常の7割程度に減らしていた。庁舎には始発電車の乗務に備えて運転士が泊まり込んでいる。保健所からは「歯磨きの際の唾液が付着した手で蛇口を触れたことにより、感染が広まった可能性が高い」との指摘を受けたという。

歯磨きで飛沫が飛んで感染が広がるというのはわかるのですが、給湯室での歯磨きは禁止で、トイレの歯磨きはOKというのはどういう理屈でしょうか。

昼休みのトイレは、トイレの利用者だけでなく歯磨きしている人で密になっています。
そこに、給湯室を追われた歯磨きする人が、トイレに移動。
さらに密になり、飛沫も倍増しています。

もともと給湯室はあまり使われていない場所だったのに、そこを禁止して、トイレに人を集めるなんて・・・産業医の考えることは理解不能です。

自分も何回かトイレでの歯磨きを試みたのですが、トイレの水を口に含むのはやっぱり耐えられない。

ということで、会社のお昼ご飯後に歯磨きをするのはやめることにしました。

もともと口臭防止で歯磨きをしていたのですが、テレワークが普及して出勤者も減ってますし、対面での会議もほとんどなくなったので、歯磨きする理由がなくなりました。

が・・・口臭はともかく、虫歯になりそうです。
一応、お昼休みは毎日ガムを噛んで、お口の中を掃除するようにしていますが、歯磨きにはかなわない。

自分のように、コロナが原因で歯磨きをしなく(できなく)なった人は増えているんだろうなと思います。

いまは、コロナ感染が怖いので歯医者に行きたくないのですが・・・
コロナが収まったら、歯医者さんはもうかるだろうなぁ。と思ったfocuslightsでした。

だから100円ローソンで見切り品を買うのは嫌なんだ

先日ローソン100に行った時のこと。

小腹がすいていたので、入口付近のパン売り場で何気なく総菜パンを手に取りました。
ん?20円引き?賞味期限は今日までか。
まぁ、すぐ食べるからいいかな。と。

で、いろいろ買い物をして、レジで精算。
おうちに帰ってから、食べようとしたとき・・・

あれ?なんか変だぞ?

ダブルカツ焼きそばロール。税込み108円。20円引き。
f:id:focuslights:20210212202949j:plain
って、値引きされてない!
f:id:focuslights:20210212202956j:plain

100円ローソンの見切り品って、商品の上からシールを貼るだけ。

会計の時、店員は商品の裏側のバーコードしか見ないから値引きシールに気が付かない。

いままで、何度、いや何十回、値引きされていなくて嫌な思いを味わったことか。

たかだか20円。
帰宅してから、店に電話して返金してもらうほどの額でもない。
というか、店側もそれを狙っているのでしょうね。

別に20円くらい痛くはないのですが・・・
精神衛生上よくないので、100ローの見切り品は買わないようにしているfocuslightsでした。



その後、100円ローソンに行った時のこと・・・

見切り品の表と裏に値引きシールが貼られているのを見つけました。
これなら、レジの時に値引きシールを見逃すことは無くなりますね。
f:id:focuslights:20210219180359j:plain
まさか、このブログを見たからというわけではないと思いますが・・・
工夫しながら仕事をしている店員さんもいるんだなぁ。と感心したfocuslightsでした。

ローソン100の店舗がもっと世の中に増えますように。

マイナンバーが中国に流出した問題って、これで終わり?

2021/2/17日、マイナンバーが中国のネットワークに出回っているとの国会質問がありました。
www.jiji.com

立憲民主党長妻昭副代表は17日の衆院予算委員会で、マイナンバーが業者を通じて中国で流出した可能性を指摘した。長妻氏は証拠となる通報メールの存在を明らかにした上で徹底調査を求めたが、日本年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否定した。
マイナンバー、8例目も敗訴 「権利侵害ない」―大阪地裁

 発端は、日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した問題。2018年に発覚し、当時の機構の特別監査では、中国業者に再委託されたのは500万人分の氏名部分の入力で、個人情報の外部流出はないとされていた。
 監査のきっかけになったとみられる通報メールは、長妻氏が厚生労働省から入手したという。差出人はマイナンバーを含む個人情報が中国のインターネット上に流出していると指摘しており、長妻氏はメールの真偽をただした。
 これに対し水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。

記載されている情報は基本的に正しい。って、流出しているってことですよね。

この問題、2018年に「東京都内の情報処理会社」すなわち、厚労省の委託を受けた豊島区のSAY企画が、マイナンバー業務を中国に委託していたことに端を発する問題。
IBMが調査してマイナンバーなどの個人情報の流出はない。って結論された件ですよね。

翌日に加藤官房長官が記者会見で否定してそれ以降ニュースはないようですが・・・
マイナンバーの外部流出って、それだけで、大問題ですよね。

全国民のマイナンバーを刷新しなければいけないような問題だとおもうのですが、このまま放置してよいんでしょうか。

大体個人に付与した番号が、他人に知られてはならないような取り扱いが求められていること自体が摩訶不思議な番号。
初めから、番号が流出しても問題ないように設計しておかないおバカな役人が悪いのですが・・・

この問題、放置してはダメなんじゃないかなぁ。と思うfocuslightsでした。