focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

外税表示って、もうすぐ禁止されるんだ(2021年4月内税表示義務化)

2019年10月に消費税が10%になって、早一年。
一体いつまで、外税表示(本体+税)するんだろうと思っていたところ、20201年4月から、総額表示が義務化されるとのこと。

www3.nhk.or.jp

書籍の価格表示 出版社から現状維持求める声相次ぐ

商品の価格表示は、消費者が支払総額を一目で分かるように平成16年から消費税額を含む「総額表示」が義務化されていますが、平成25年から税別での表示を認める特別措置法が適用され、書籍では消費税の金額を記さずに本体価格だけを裏表紙などに表示する方法が定着しています。

こうした中、この特別措置法が来年3月で期限を迎え、4月からすべての商品で総額表示が義務づけられる見通しとなった

小さく(+税)とか表示して、価格を安く見せかけて、購買者を騙してでも売りたいの?
そんなことしてると、客は離れていくのに。とおもっていたところ、特別措置法で許されていたのですね。

で、外税表示の廃止を出版社は反対しているとのこと。


>書籍は点数が多いうえ流通期間が長く、表示をすべて変えることは現実的ではないことなどが主な理由
だそうですが、増税から1年たった2020年11月になっても、出版社は外税表示で出版し続けていますよね。
特別措置法が終了するのがわかっていて、確信犯的なやり方。

買い物したら、外税表示で、思ったよりも1割増しで購入することになってがっかりということをしばしば体験します。
早く内税表示が義務化されないかな。と思うfocuslightsでした。

ダイソーのザルつき冷凍ご飯レンチン容器(ご飯の冷凍容器)

普段、ごはんは多めに炊いて、冷凍庫で凍らせてあります。
以前はいちいちサランラップを使っていたのですが・・・
こちらの記事を見て、ダイソーにご飯専用の冷凍容器が売っていることをしりました。
rocketnews24.com
(2019/10/24)
こちらの記事では、バリ(プラスチック成型時のカス)だらけと酷評されていましたが・・・
自分で買ってみたところ、バリなどはなし。
rocket newsでは、「ハングルが書かれている」とありましたが、自分が購入したものにはなかったので、ロットが違うのでしょう。
なかなか使い勝手がいいので、必要量、買い増しました。

ところが、最近ダイソーのご飯冷凍容器がリニューアルされました。
rocketnews24.com
(2020/10/20)

・韓国製 → 日本製
・フタに「蒸気抜き弁」が付いている

自分にしてみれば、2019年版で十分だと思うのですが、ロケットニュースにここまで酷評されては、ダイソーさんも対策せざる得なかったのでしょうか。
現物を見に行ったところ・・・
・2019年版は100円で2つ入り →2020年版は1つ100円
・2019年版と2020年版はパーツの互換性なし
2020年版は在庫が大量にありましたが、2019年版は残り一つ。

どうやら、2019年版は駆逐されてしまうようです。

これはやばい。と思い、何件かダイソーを回って、2019年版の予備を買い足しました。
f:id:focuslights:20201115095345j:plain

複数必要なものって、同じ種類を利用したほうがパーツの組み合わせを考えなくていいので楽。
そのうえ、2つ100円と1個100円じゃぁ、あまりに大きな違い。

今後も2019年版の容器を販売してほしいなぁ。と思うfocuslightsでした。

こち亀ってすごいな

こち亀こちら葛飾区亀有公園前派出所)とは・・
秋本治による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』において1976年から2016年まで連載された。通称及び公式略称は「こち亀(こちかめ)」。「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」として、ギネス世界記録に認定されている(wikipedia)。
って、あえて書かなくても皆さんご存じですよね。

先日友人宅で、古いこち亀を読んでいた時のこと。
42巻に消えるインクの話が出てきました。

これをしっているかねきみ!
なんだ万年筆じゃないか・・・
わが研究所で作った特別のインクでなんと消しゴムで消せる
すごいなまともな発明じゃないか!
その特許によって年間5億の収益を得られておる

これって、フリクションボールペンの予言ですよね。
パイロットからフリクションボールが発売されたのが2016年(wikipedia)
一方、こち亀の42巻が発売されたのが1986年8月

30年も前にフリクションがヒットすることを予想していたんですね。

こち亀を読んでいると、ほかにも「当時はとんでも発明」と思われていた品が、現代になって、実用化されている例がちらほら。
秋本治という方は、ジャンプで、40年間休載したことのない鉄人と知られていますが、預言者としてもすごいと思いました。

ところで・・・古いこち亀見ていて一番笑ったのが、巻末の書評

45巻の巻末で「小説家」 竹内志摩子さんが「両津勘吉さまこそ理想のおまわりさん!」と書評をよせているのですが・・・
23歳当時の竹内志摩子さん。黒髪ロングで結構お綺麗です。
有吉反省会で豹の着ぐるみをきて下ネタを連発するバラエティタレントの現在からは想像できないお姿です。

もっとも、書評の冒頭が「精神的マゾ女の私は、物心ついたころから「お巡りさん」というものが大好きだった」と書いてしまうあたり、持って生まれた性格って変わらないようですが。

こち亀を読んでいると、巻末に超有名人が解説している巻がけっこうあります。
書評の人選もすげぇな。と思うfocuslightsでした。

GOTOイート東京の規約がすごい

GOTOイートの話、2回目です。

GOTOイートTokyoを申し込もうと思って、公式ホームページをみていたら・・・
すごい規約でドン引きしました。
r.gnavi.co.jp

食事券は券面記載の有効期間内に限りご利用いただけます。(期間を過ぎた場合は無効となります。)
食事券は本事業の登録利用店舗のみ利用可能です。参加利用店舗は予告なく変更する場合があります。
盗難・紛失・滅失または偽造・変造・模造等に対して、Go To Eat Tokyo食事券発行共同事業体は責任を負いません。
また、再発行はできませんのでご注意ください。
本券の第三者への交換または売買、譲渡、現金との引き換え、払い戻しは一切できません。
食事券のご利用時、つり銭は出ませんのでご注意ください。(額面以上のお支払いの際にご利用ください。)
Go To Eat Tokyo 食事券発行共同事業体では、転売等の商用利用を目的とした方(事業者含む)のご利用、販売を全面的にお断りしております。
食事券のフリーマーケットサイト、フリマアプリ、インターネットオークション等での売買、買取サービスの利用は固く禁じます。
当事業体ではそれらに関するトラブル等に関し、一切の責任を負いかねます。

びっくりしたのは、2つの項目。
一つ目は
>盗難・紛失・滅失または偽造・変造・模造等に対して、Go To Eat Tokyo食事券発行共同事業体は責任を負いません。
盗難・紛失・滅失は、利用者の責任だから、理解できます。
偽造・変造・模造等に対して、Go To Eat Tokyo食事券発行共同事業体は責任を負いません。
って、なに?
紙きれに印刷されただけで、ホログラムとか何もないクーポン券。
だれかが、偽造したとして、お店が損をしても責任は取らないって、お店にしたら参加しづらいですね。

もう一つが、
>食事券のフリーマーケットサイト、フリマアプリ、インターネットオークション等での売買、買取サービスの利用は固く禁じます。
食事券は誰が買ったとか、特に管理されているわけではないようで、取引し放題。
フリマアプリ禁止って、規約で言っているだけで、それを防ぐ方法は何もなし。

個人間の売買は禁止されていない。
禁止されているのは、食事券の売買だけで、「食事券を購入する権利の売買」は禁止されていない。

本当に何も考えられていないですね。

さらに追い打ちをかけるように
>当事業体ではそれらに関するトラブル等に関し、一切の責任を負いかねます。 orz

政府のコロナ対策は、穴だらけの仕組みばかりですが・・・
こういう仕組みにしたら、どういうことがおきるのか想像できなかったのでしょうか。

ブレインストーミングとか、リスクマネージメントとか、今更言葉にするのも恥ずかしいほど基本的なことですが・・・
GOTOの事業主体は、食券が売りさばけたら、後は興味がないんだろうなぁ。と思ったfocuslightsでした。

東京都がコーン設置って、何がいけないの?

東京新聞に「都庁が無情のコーン再び設置 「これでは弱者の敵だ」 困窮者はよけながら食品受け取り」という記事が掲載されていました。

www.tokyo-np.co.jp

生活困窮者が支援団体から食品を受け取るため列をつくる東京都庁敷地の一部に、都が複数の三角コーンを突然設置した問題で、都は14日に続き21日もコーンを置いた。敷地に入らないようにという警告とも取れる措置が繰り返され、支援団体や利用者から困惑する声が聞かれた。
(中略)
食品は、支援団体「新宿ごはんプラス」(中野区)と認定NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」(新宿区)が配っている。ごはんプラスの大西連共同代表(33)はコーン設置を「威力を示す行為。公助が足りない中、共助まで妨害する姿勢はよくない」と批判した。
 感染者急増の影響で困窮者支援の必要性は高まりそうだが、それに冷や水を浴びせるようなコーン設置に60代男性は「なぜ置いているのか分からない」と漏らした。(中村真暁)

こちらの記事の追加ニュースのようです。
【独自】困窮者に食品配布会、無情の三角コーンやポール 東京都庁と歩道の境界に「入るな」警告? :東京新聞 TOKYO Web

NPO法人が都庁の敷地をつかって、食品配布を行う際に、列の整理のために三角コーンを設置して、敷地と歩道を区分けした。

何がいけなかったのでしょうか。
この記事を読んでも、何が悪いのかわかりません。

NPO法人は、東京都の許可を取らずに、都庁の敷地内で食品配布を行ったそうです。
食品配布はとても尊い行為だとおもいますが、都庁の無許可占拠は別の話。
目的は方法を正当化しない。って、常識だとおもうのですが。

やっていることが正しいなら、多少の不法行為も許されると思っているのは、過激な自然保護団体だけとおもっていました。

東京新聞さんももう少し論点を整理してほしいなぁ。と思ったfocuslightsでした。

Gotoイート東京が超使いにくい

11/20よりGOTOイート東京がようやく始まりました。

他県に遅れること、1か月。人口比だと大阪の1/3、福井の1/18の発行額といわれる東京。

diamond.jp

農水省は、給付金の割り当てに関し、人口や飲食店数を考慮せず配分しているようだ。

 東京都と神奈川県の食事券の販売金額が、それぞれ100億円と仮定し、人口(消費者)1人当たりに換算すると、東京都は1人当たり715円、神奈川県は1085円になる。大阪府は2834円だ。

一人当たり販売金額
福井:13,106円
富山:9,662円
大阪:2834円
東京:715円

東京って、本当に政府から冷遇されていますよね。誰のせいなんでしょうか。



それは置いておいて、開始されたGOTOイートTokyoの使いにくいこと使いにくいこと。

紙の食事券なら10000円で12500円分の食事券が購入できます。
これが、1000円券が10枚、500円券が5枚。

クーポン券なので、おつりが出ないのは当然だと思いますが、それにしても1000円券メインって使いにくい。
お昼ご飯だとすると、通常1000円弱なので、500円券は5日でなくなってしまう。
一方、たまの夜ご飯外食だと2人で1万円くらいなので、食事券全部使い切ってしまう。

おつりが出ないのだから、少額のクーポンの割合を増やすべきでしょう。
バークレーバウチャーだと、200円と300円ですよね。

まぁ、GOTOイートの事業主体にしてみれば、国から手数料さえいただければ、いいわけで、
都民の使いやすさなんてどうでもいいんでしょうね。

紙のクーポンだけでなく、デジタルクーポンも1000円〇枚、500円〇枚と管理されるのが理解できないfocuslightsでした。

ガストが閉店って残念

おうちの近くのガストが閉店するというお知らせが出ていました。

近くにはファミレスが何件かあるのですが、最寄りのデニーズに比べてガストは

ということで、コロナが流行する前はパソコンを持ち込んでちょくちょく入り浸っていました。
閉店はすごく残念。

逆に言うと、お店にとってはあまり利益が出ないわけですが。

閉店前にまたガストに行きたいのですが、最近コロナの第三波が来ていてちょっと怖い。
ということで、ここのところ、ちょくちょくテイクアウトをするようになりました。

ロコモコ丼、から揚げテリタル丼、大盛296円は安い。
テイクアウト弁当390円も安いのですが・・・

一番のお気に入りは、マルゲリータピザ
www.skylark.co.jp
f:id:focuslights:20201123082419p:plain
(c) 2020 すかいらーくグループ、Cafeレストランガスト

格安ピザと侮るなかれ。
本格派とまではいきませんが、オリーブオイルとバジルがしっかり効いたクリスプタイプピザ。

11/25まで399円のキャンペーン中ですが、通常価格の599円でも超お得品。
直接店舗に行くと、10分ほど待たされるので、事前に店舗に電話して予約するのが吉です。

すかいらーくグループは、全国で店舗整理を進めているそうですが・・・
ガストがなくなるのはさびしいなぁ。と思うfocuslightsでした。