focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

Officeの迷惑なフォント

先日社外の数名の方と、共同でプレゼンする機会がありました。

内容はシンプルで、ストーリも無難に合意。
凝ったプレゼン資料を作る必要も無いので、メンバーの一人が、作成を引き受けてくれました。
あとはメールで微修正して完成にしましょうということで、解散しました。

で、翌日、送られてきたパワーポイント資料を見て愕然。
なんか、中国語みたいな文字は混じっているし、ちょっと特殊な文字も読むのも不可能。

他のメンバーにメールで訪ねてみたところ、「普通に表示されてますよ。」とのことで、私のパワーポイント環境の問題のようでした。



文字化けした文字を確認したところ・・・
「AR P丸ゴシック体M」というのが原因な模様。

ということで、パワーポイントの編集の際に「フォント埋め込み機能」があるので、それを使いましょうと提案したのですが・・・
全フォントの埋め込みをするとファイル保存にとても時間がかかる上、ファイルサイズも肥大化するので、メールが大変なことに。

ということで、微調整は他のメンバーで行うこととなり、私は、メールで指示だけ出すという偉そうな立場にされてしまいました。



でもって、プレゼン本番。
代表者の発表をフロアで見ていたら、愕然。
私が、自宅で見ている文字化けだらけのプレゼンスライドになっていました(笑

原因をしらべてみると、「AR P丸ゴシック体M」はoffice 2016(office 365)でインストールされるようで、私の自宅PC(office 2013)では他のフォントに置換されて、文字化けしてしまう模様。

で、プレゼン会場のPCはOffice 2013だったようで、私の自宅と同じ表示になったようです。

それにしても・・・
これが、3rdパーティ製製品とかわかるのですが、
Office 2016で新たにフォントを追加しておいて、Office2013(現在延長サポート期間中)でまともに表示できないようにするなんてマイクロソフトはいったい何を考えているのでしょうか。

日本語フォントを追加するなら、Office製品だけでなく、サポート中のOSにも追加すべきではありませんか?
後方互換性なんて無視ですか?

文字化けだらけのスライドを表示することになる、プレゼンターの事を考えたことはあるのだろうかと思うfocuslightsでした。

ま、日本MSの社長は、日系とはいえ、本当にフォントのことで悩んだことがあるとは思えないですがね。

献血で「一般の皆様大歓迎」って

先日都内を歩いていたときのこと。

某商業ビル前の広場、で献血ブース(テント)が立っていて、献血を呼びかけていました。
誰でも自由に入れる普通の広場なのですが、テントの側面に
f:id:focuslights:20180623185355j:plain
(c) Japanese Red Cross Society

「本日献血受付中 一般の皆様大歓迎」

って張り紙が貼ってあって笑ってしまいました。

献血ブースって、いろいろなところで開催されているので、場合によっては、一般人が入場できない場合もあるのでしょうが、そこは普通の商業ビル。

むしろ、基本「一般」じゃない人がメインターゲットなのかな?と疑ってしまいます。

「一般の皆様大歓迎」って、業務スーパーかよ。と笑ってしまったfocusightsでした。

分離型イヤホンってかっこ悪くない?

Appleが完全ワイヤレス左右分離型のイヤホン「AirPods」を発売してから、分離型が流行っています。
www.apple.com

当初は耳から「うどん」がはみ出ているようだ。とも揶揄されていましたが、他社製品も含め分離型が主流な感じ。

私は、首の後がつながっているBlutoothイヤホンを利用していますが・・・
左右分離型だと、片方だけ無くしそうで、繋がっているタイプのほうが好みです。

で、電車に乗っていたところ、目の前の人が左右分離型のイヤホンをしていました。
AppleAirPodsではなく、どこか別の会社の製品で、肌色で耳からはみ出ている部分が少ないタイプ。

電車が混んでいて身動きが取れず、イヤホンをじっと見ていたところ・・・何かに似ている。

そうだ。これって、補聴器とおなじだ!

父親が右耳だけ補聴器をつけているのですが、見た目そっくり。
気がついたときには笑いそうになりました。

左右分離型ワイヤレスイヤホン。
無くしそうなこともありますし、充電の手間も2倍。ペアリングも面倒そう。

そうそうに廃れると予想するfocuslightsでした。

製薬企業に忖度するCNN

CNN.co.jpに薬のリコール記事が掲載されていました。

www.cnn.co.jp

中国製薬会社、心臓病の薬を全世界でリコール 原料に発がん物質
(CNN) 中国の製薬会社が、自社の手掛けた原材料を含む心臓病の薬を欧州や北米の薬局から自主回収していたことが31日までに分かった。材料となる「原薬」に微量の発がん物質が含まれていることが確認されたためだという。

これ、薬剤名はバルサルタン。
ノバルティス社の社員が研究不正に関わっていたと起訴された「ディオバン®」のジェネリックです(ディオバンにはは発がん性物質は含まれていません)。

バルサルタンは、血圧の薬
でも、そんなことを正直に書いたら、CNNは広告を引き上げられてしまうから「心臓の薬」などと、ごまかした記事を書いたのでしょうか。

ちなみに、日本では、「自主回収クラスⅠ」(めったにない)になっています。
医薬品等の回収に関する情報 2018年度クラスI(医薬品)
(1)バルサルタン錠20mg「AA」

所詮、ジェネリック。価格が最優先で、品質や安全など二の次。
今回は、あすか製薬の2014年からのロットで、NDMA(N-ニトロソジメチルアミン)が含まれていたとのこと。
NDMAは発がん性物質ですが、薬を飲んだ人がガンになっても、証明するのは不可能なので、製薬会社は安泰ですね。

日米欧で問題になっても、こんな忖度記事を書いているCNNを心底軽蔑するfocuslightsでした。

パソコンが欲しい。パソコンが欲しい

最近、「パソコンが欲しい病」にかかっています。

昔は2年おきにPCを買い替えていた時代もありましたが、自作オタクはすでに卒業。
3Dゲームもやらなくなったし、・・・最近はPCの買い替えサイクルが長くなっています。

にしても、現在メインのHaswell(4世代Core i7)って、流石にちょっと古い。
メモリを増設したり、SSD化したりしていますが、4年も同じPCを使うなんてありえない。

というか、いまのPCに不満があるわけではないのですが・・・
会社で、2CPU XeonQuadroを使っていると、もっと自分に投資しなきゃなぁ。と思う次第。

でも、今ってパソコンの買い替えタイミングが良くないんですよね。
できれば、Intel Coffee-Lakeか、Rizenにしようとおもうのですが・・・
どちらもSpectorとMeltdownが放ったらかしで、この先どうなるかわからない状態。

次かその次くらいの世代で、PCのアーキテクチャは本格的に見直されるでしょう。
いずれ、次のWindowsでは「Coffee-Lake世代はセキュリティに問題があるため、サポート外にします」というのがあからさま。

PCは欲しい時が買い時で、新製品を待つのは愚か。とはよく言われますが、それにしても状況は良くないですね。

ノートPCを購入しても持ち歩くわけでもなく、据え置き。
正直、出来の悪いキーボードも、中途半端な液晶も無用の長物

次は省スペースデスクトップにしようと思っているfocuslightsでした。

マイナンバーの取り扱いに対する民間と役所の差

以前、某所で「臓器提供意思表示カード」をゲットしました。
あらかじめ、臓器提供の本人意思を記載しておくことで、脳死状態になっても本人の意向が優先されるというもの。

緑色の紙にコーティングされた薄っぺらいカード。
最近は免許証の裏やマイナンバーカードにも似たような欄がありますが・・・
普段は免許証やマイナンバーカードを持ち歩いたりしないので、薄い紙カードにも存在価値はあると思います。

で、同時にもらったのが「意思表示部分のマスキングシール」
f:id:focuslights:20180321105505j:plain
カード記載後に、他人に見られるのが嫌な場合、そのシールを張っておけばマスクされる。
一度貼ると再度貼りなおせないので、勝手にはがされるのも防げる。ってやつです。

私は別に、他人にみられてもかまわないので、保護シールを使わないでいました。
が、ふと思いついたのが、マイナンバーカード(個人番号カード)

マイナンバーカードの裏面にはマイナンバーが印刷されていて他人に見られたくない。
番号自体は暗号化してPCに記録しているので、カードを見ることはまずない。

というこので、マスキングシールをマイナンバーカード(個人番号カード)に貼ることにしました。
f:id:focuslights:20180321105513j:plain
ここまでが前振り



で、先日ハローワークに行く機会がありました。

手続き書類に「マイナンバー」を手書きで書かされたのにまずびっくり。

うちの会社(他社でも多いですが)マイナンバーを自社で管理すると、漏洩した場合のリスクが非常に高いので・・・
自社社員ですらマイナンバーに触れさせないように、マイナンバー関連業務は完全に外部委託されています。

が、紙書類に手書き?
民間とお役所のこの差はなに?とびっくり。

で、手続きの順番が回ってきたので、書類を提出したところ、
「番号の確認をさせていただきたいので、通知カードか個人番号カードを提示してください」とのこと。

で、上記のように私の個人番号カードは番号部分がシールでマスキングされています。

役人:番号確認のため、シールをはがさせていただきますね。
の一言で、何のためらいもなく、シールをはがして、マイナンバーが正しいか確認を始めました。

確認がおわって、シールを再度貼ろうする職員。
でもこのシールは、一度はがすと再度貼れないようなシール。
何度かトライして、
役人:確認が終了したので、カードをお返ししますね。
と、カードとはがしたシールを普通に返却されてしまいました。

お役所って、本当にマイナンバーの扱いが本当に雑ですよね。
というか、民間のほうが神経質すぎるのでしょうか。

こんな扱いをしていると、いずれ少しづつマイナンバーのデータベースがつくられ、日本人全員分のデータベースの作成も可能になる気がします。

ところで、ハローワークってガラガラで、ビルのワンフロアに民間人は私一人、職員は30人以上。
税金の無駄遣いだなぁ。と思ったfocuslightsでした。

折り畳み傘用の傘袋

先日、某セミナーに参加したときのこと。

あいにく雨の日だったので、傘を持ってでかけました。

で、会場の入り口に、傘袋がおいてありました。

上から傘を差し込んで、横に引き抜くときれいにビニールに収納される高性能タイプ。
スーパーの入り口などで、「ビニールの傘袋だけが、ぶら下がっていて、手を濡らしながら自分で収納する」ような低スペックではありませんでした。

さらによく見てみると・・・
側面に「折りたたみ傘専用」傘袋が。
f:id:focuslights:20180623180008j:plain
通常の傘袋は当たり前のように見かけますが・・・
折りたたみ傘用って、必要なわりにあまり見ないですよね。


ちょっと笑ったのが・・・
ビルの入口に傘袋が用意されているのは良いのですが、セミナー会場はたとえ傘袋に収納していたとしても傘は持ち込み禁止
(床に、コンセントとLANコネクタが大量に設置されているため)

フルサイズの傘は、セミナー会場入口の「100円リターン式の鍵付き傘立て」に保管できたからよかったのですが・・・
折り畳み傘は、ビニールにしまって、会場入口のはこの中に大量に放り込まれていました。

だったらビニールの意味ないじゃん。と思ったfocuslightsでした。



ちなみに、外国には傘用のビニール袋って存在しないらしいです。
「北欧女子オーサ」という漫画で、驚きとともに「傘用のコンドーム」ってギャグ混じりで紹介されていました。
使用後に水が溜まっているのが、さらにコンドーム感を醸し出しているそうな(笑