focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

お酒が好きな人の気持ちが理解できなくて

私はお酒が飲めない・・・というほどではありませんが、あまり好きではありません。

ワイングラス3杯くらいなら大丈夫ですが、それ以上だと眠くなってしまって・・・
酔って楽しむということができない悲しい体質です(二日酔いはあまりありません)

飲み会は誘われたら喜んでいく。
お酒を飲むというよりは、会話しに行くのがメインです。
(年度末は飲み会が多くて大変です)

が・・・先日の土曜日の夕方、無性に餃子が食べたくなって日高屋に行きました。
餃子定食に単品餃子2皿(餃子24個,1060円)を食べていたところ・・・

休日出勤と思しきサラリーマンの人が、隣のカウンターに座りました。
スマートで仕立てのよさそうなスーツ。結構稼いでいそうな雰囲気。

で注文は・・・餃子一皿に酎ハイ。
私が餃子を食べている間、酎ハイを4回お替りしていました。

日高屋で、土曜の夕方に一人で酎ハイ5杯以上飲んでいました。(私が退店時もまだ飲んでました)

お酒の魅力って、会話を楽しくするだけじゃなくて、「酒そのものが好きな人」って本当にいるんだなぁ。と感心した次第。
こういう人がいるから、アルコール業界は儲かるんですね。

とはいえ、エチルアルコールは「人体で、発がん性が証明されている数少ない物質の一つ」

早く死ねばいいのに。と思いながら退店したfocuslightsでした(笑

居酒屋で料理しか食べない客

孤独のグルメ(テレ東)の第7シーズンが放送中です。

 主役の松重豊さんの実写も悪くはないですが・・・
 原作読者としては、オーダーの予想が外れた「食べ合わせ」(豚焼に豚汁を注文してしまう)などが面白かったと思うのですが、ドラマではそういう、オーダーミスはあまり登場しませんね。
 あと、シーズン7まで来ると流石にワンパターンというか、食事シーン前の小芝居に飽きてきた感があります。(芝居シーンを早送りする時もあります)



世間では、孤独のグルメがヒットしたことによる弊害が語られはじめています
 1つはドラマを真似して、お店のことを何もしらべずに入店して、場違いで顰蹙を買ってしまう客がいること。
 もう一つは、ドラマの主役:井之頭五郎がお酒を飲めない設定で、それを真似て、居酒屋でお酒を頼まずに食事だけする客が増えたことだそうです。

特に、凝った料理を出しつつも、アルコールを提供することで利益を出しているお店にしてみれば、食事だけする客は低単価、低利益の迷惑な客でしかありません。

かくいう私も、昔は下戸の先輩と二人で居酒屋に通い、烏龍茶を頼んだだけで、お店の名物料理を食べ尽したりしていました。
今から考えると迷惑な客だったのですね。



そんな中、都内を歩いていた時に見かけた看板がこちら。

「当店はお料理を召し上がらないお客様の入店をお断りしています。」
f:id:focuslights:20170715211715j:plain
これは

  • 孤独のグルメみたいに、料理だけの客でも歓迎という意味なんでしょうか。

それとも・・・

  • この店には、何も頼まずにずっと席を占領する客が居るっていう意味でしょうか?

昔、飲み会のあとの2次会で「ラ・ベルデ」というイタリアンレストランに行ったところ、「当店では、お客様一人あたりドリンクとメインを一つづつ注文していただくことになっています」と言われ、店員と喧嘩したことがあります。
 高めのワインを注文するから料理は勘弁してもらえないかと交渉したけど却下。
結局2次会なのに、20品ほどのピザやパスタがならび、ほとんど余った記憶があります。
この看板って、二次会の居座り防止なんでしょうか。

お店を維持していくのって大変なんだなと思うfocusligtsでした

病院のリフト(シューター)

マンガタイムの4コマ誌でひらのあゆ先生の「ラディカルホスピタル」という漫画が連載されています。
医療現場を扱った漫画で、2017年1月時点で、30巻という人気作品。

ちゃんとした医療監修がついているのか、しっかり取材されているのかわかりませんが、
「んなことねーよ」みたいなファンタジー要素がなくて、読んでいて勉強になります。

で、22巻(2012年発売)に病院用リフト(シューター)の話が出てきます。
f:id:focuslights:20180318183748j:plain
ラディカルホスピタル22巻 ひらのあゆ / 芳文社

大病院なんか行くと、天井にレールが敷設されていて、色んな物品、特に患者カルテを各病棟に届けるシステムがありました。
が、そういうシステムを導入しているのって、儲かっている大病院。
現在はカルテも検査結果も検査画像もすべて電子で送るので、シューターなど稼働していないと思っていました。
(この漫画は、5年前の話で中規模市中病院の話なので、「シューター欲しい」というのもあながち間違いじゃありません)

と思っていたら・・
先日仕事で訪れた病院で、天井のリフト(シューター)システムがフル稼働しているのをみてびっくり。
頭の上をひっきりなしにリフトが行き来していました。
f:id:focuslights:20180318183908j:plain
当然電子カルテ導入済みで、画像もDICOM伝送。オーダーも投薬もオンライン。

たまたま見かけたリフトは空っぽなのが多かったので、いったい何を運んでいるんだろう?
と思って、仕事終わりの雑談タイムに医師に尋ねてみたところ・・・
あのシューターって、今は「お薬運んでるだけだね」

とのこと。
薬剤から、各階の診察室にシューターでお薬と医療器具を搬送しているとのこと。
(外来診察室が、各階に分散しているってのも、非効率的なデザインの病院ですが)

病院のほとんどすべてが電子化されても、お薬と器具だけは伝送できませんね。

バルーンカテーテルとか、データ伝送して、診察室で3Dプリンタで作ればいいのに。と思ったfocuslightsでした。

日大の危機管理学部って何を教えているの?

最近、日大アメフト部員の殺人タックルが絶賛炎上中です。

そんな中、橋下徹大阪市長が危機管理に関するコラムを出していました。
president.jp

(1)事案の概要を見て、責任を認めるべきかどうかを判断。道義的責任があるのであれば、後の法的賠償責任のことは考えず、全面的に責任を認めて、真摯に徹底して謝罪する。加害当事者(加害学生)の社会的制裁を緩和するためにも、加害当事者の反省・謝罪の意を直ちに公表する。

(2)報道の状況などを見て、組織の最高レベルのトップ(学長)が出るべきかどうかを判断する。第一次的な責任者(監督)は必ず前面に出る。

(3)責任を認めて謝罪をした上で、細かな事実関係については、第三者調査チームで徹底調査することを宣言する。いつまでに公に報告をするか納期を設定する。原則は1カ月後。1カ月以上の調査が必要な場合には、まずは1カ月後に中間報告することを約束する。

(4)メディアの報道に踊らされて、事実確認をしなければならないポイントを見誤らないこと。言い訳のための安易な事実否定は厳禁。事実調査は責任を認める姿勢でやるのが原則。仮に言い訳し得る事情・責任を減じる主張がありそうでも、それは慎重に主張する。

(5)責任を認めるにあたって、同種他事例や同業他社(者)の状況も調べる。自分たちが特殊なのかどうかを確認し、特殊でなければ、反省・謝罪を徹底した上で全体の改善のためにその旨も主張する。

私は、橋下前市長は大嫌い。市民だったら絶対に投票しないだろうな。と思います。
が、さすが弁護士兼政治家。

危機管理能力というか、基本的なダメージコントロールの理論は完璧ですね。

そもそも、結果的には、関西大学QBも後遺症が残るような怪我ではなく、素直に謝罪し、第三者委員会でも作っていればここまで話は大きくならなかったはず。

それなのに、あの監督と、広報担当のやり口はいかがなものでしょうか。
日大には、「危機管理学部」ってのがあるらしいですが、自組織の管理もできない大学の卒業生なんて、採用しても無意味ですよね。

こうなると、日大アメフト部を廃止しないと日本大学そのものがやばい状況。
というか、採用面接のグループディスカッションの採点官なら、日大生には加点し辛いです。



私の元上司で、出世した後、組織の末端が不祥事を起こして新聞沙汰になったことがありました。
「科学的に見れば、環境に悪影響を及ぼすことは無い。」で済ませることも可能な案件。
でも、無知な記者や市民には理解出来ない内容。

で、新聞にリークされた時点で記者会見を開いて「再発防止策が整うまで業務を停止します」と発表していました。

後に、元上司とお酒を飲んだときに聞かされた話として
「記者会見で科学的な説明をしたって、わかるわけもないしね。感情論を優先して、自ら業務停止を発表したことで、顧問弁護士から褒められた。」

初動対応、ダメージコントロールって、大事ですよね。



ちなみに、橋本前市長の話では、「TOKIOは危機管理に成功した」となっていますが・・・
山口達也が「戻れる場所があれば戻りたい」といって反感を買って、脱退に追い込まれたことを思うと、手放しで成功例とは言えない。かな。と思います。

まぁ、TOKIOグループとしては、トカゲの尻尾切りに成功したとも言えるかな。と思ったfocuslightsでした。

やっぱりメルカリはもう嫌だ

何度かメルカリを利用しています。

良いものを手に入れたときもあれば、そうでなかったときもあります。

メルカリは写真のサイズが小さく、商品の具合が分かりづらいのが欠点。
そもそも、不具合のある部分は撮影・コメントしないというのもありまです。

先日、とあるバッテリーチャージャーを購入したところ・・・
本来なら、充電の端子の部分にカバーがついていて、使用していないとき、金属端子を保護する仕様になっています。
また、充電時には、カバーがバッテリーを固定する役割をはたすのですがですが・・・
届いた商品は端子カバーが無いものでした。

ホームページにはコメント一切なし。
わざとかどうかわかりませんが、カバーの部分が映らない写真しか掲載されていませんでした。

使えないわけではありませんが、端子が折れないように気をつけなければならない状態。
充電時は固定されずにグラグラするので、端子がずれないように注意が必要です。
ハードオフでジャンクで売られているような商品で、超がっかりでした(転売?)。

こんな商品でも、先方にはこちらの名前と住所が知られているので、「良い評価」をつけるしか無いんですよね。
(ラクラクメルカリ便ではなく、通常の配送。先方はニックネームのみ)
購入者が先に採点するので、「普通」や「悪い」をつけると報復されますし。

メルカリの出品者評価って、コメントも何もなく、全く当てになりません。

メルカリの取引って、いいときも悪いときもありますが・・・
本当にこれで最後にしようと思ったfocuslightsでした。

「~したり」って繰り返さないときもあるよね。(MSのおせっかい)

ときどき、MS-Wordで書いた文章を上長のレビューに回して承認をもらうことがあります。
(通常は、PDFでレビューですが、決済者の最終レビューだけ最終版のMS-Wordなど。)

で、面倒なのが、「MS-Wordの自動文章校正機能」
勝手に文章を書き換えたりするので、「オートコレクト」はすべてOffにしてあるのですが、スペルミスなどを指摘してくれるので、文章校正はOnにしています。

もちろん、決裁者の最終レビューに出す前に、MS-Wordの文章校正は一通りチェックして、問題無いようにしてからレビュー依頼するのですが、問題は「日本語の文法指摘」

一番厄介なのが・・・「~たり」という言い回し。
よくあるのが

>3月期の成績をもって、来期の判断をしたり調整等を行う
警告:「~たり」は繰り返して使います。
f:id:focuslights:20180329180647j:plain

たしかに、「~たり」って並列に並べる言葉で繰り返して使うのがセオリ。
上記の文章も、
>3月期の成績をもって、来期の判断をしたり調整したり等を行う

が正しいのかもしれません。
が、日本語は日々変化するものです。

「~たり」で並列の事象を述べるとき、後者がサ変動詞の場合は「~たり」を省略しても自然な文章に感じます。

PDFで、各部署にレビューを出しても指摘は付きません。

が、決裁者にWordでレビューを出すと、Microsoft社がご丁寧ね青線を引いて間違いを指摘してくれます。

結果、決裁者(部長クラスでこちらは反論の余地がない)から「~たりの日本語の使い方が間違っているので、修正して再度レビューをおこなうこと」といったコメントが帰ってきたりします。

正直、Microsoft Wordの文章校正の担当者に小一時間くらい説教したいくらいです。

MSのせいで、どれだけの人が迷惑をこうむっているかわかってほしいなぁ。と思うfocuslightsでした。

本気のシャンプー詰め替え

シャンプーや洗剤などで、詰め替え用パックを販売していることがあります。

初回はボトル品を購入して、使い終わったらボトルを洗浄して詰め替えパック品を使ってくださいというメーカの配慮。
というのは建前。
ボトルの再利用を促進していて、エコロジーに配慮してますよ。というメーカのアピール。
あと、詰め替え品でラインナップを増やして、売り場面積を占領しようというマーケティング

ボトルを洗浄する際の廃液や、衛生面を考えると詰め替え品を使うメリットが理解できません。

あと、詰め替え品は内容量が若干少なめが多い(例えば花王のメリットはボトル:480mL、詰め替え品340mL)だったり、
ボトルの入り口が直径1cmにも満たなくて、「わざと詰め替えにくく設計しているだろう」と思うこともしばしば。
大体、詰め替え用の容器がゴミになるので、環境にやさしいはずがない。

ということで、わたしは、詰め替え品を見ると嫌気が刺すタイプなのですが・・・

本気の詰め替え品を見かけて思わず購入してしまいました。
f:id:focuslights:20180321120534j:plain

メリットシャンプー、特大サイズ詰め替え品3.5回分1.2L

入口が、ねじ式のプラスチックになっていて、最初のボトルにも簡単に入れられるのもGood。

問題は・・・
3.5回分ともなると、一人暮らしだと1年くらい消費できなくて場所をとることでしょうか(笑
f:id:focuslights:20180321120552j:plain
似たような、似ていないような事例で、「パウチパック入り焼酎」を見かけました。
黒よかいち(芋・麦) パウチパック 900mL

こちらは、詰め替え品というよりは、瓶にくらべて場所の節約という意味のようですが・・・
アル中なら、キャップ部分に口をつけて、一日で飲み切ってしまいそうですね。

昔は、髪が薄くならないか気にしてシャンプーを選んでいたのですが、
最近清潔なら見た目はどうでもいいや。と達観してきたfocuslightsでした。