セブンイレブンでnanacoカードの新規入会キャンペーンをやっています
nanacoカード新規入会キャンペーン
今なら新規入会すると200ポイントプレゼント。さらに期間中、初回のみ1,000円以上レジでチャージすると100ポイントプレゼント。
普段利用している電子マネーのうち、EdyとQuick Payはクレジットカードと連動していて発行料は無料。
Pasmoはちょっと特別ですが、デポジットの500円はカード返却時に返金されるので実質無料。
ところが、nanacoだけは、発行料に300円必要になります。
まぁ、無料にしたら何枚も作成する輩がでるので、その対策なんでしょうが・・・
デポジット制ではなく、発行料が有料なので、作るのに躊躇してしまいます。
そんなnanacoも(実質)無料でカードを作る方法が4種類あります。
・1つ目は、nanacoカード付の「セブンカードプラス」を作成する方法。
年会費500円ですが、年間5万円の利用で会費無料になります。
・2つ目は、ICカード機能付き携帯で、モバイルnanacoを利用する方法。
先日までこちらを利用していたのですが、最近携帯を買い替えたらNFC非搭載で使えなくなりました。
・3つ目は、「8の付く日」にイトーヨーカドーに行って作る方法。
末尾が8の日に、イトーヨーカドーのサービスカウンターに行かなければならないという面倒な方法ですが、1000円チャージすれば無料で発行できます。
・4つ目が今回の「セブンイレブンのキャンペーン時に作成する方法。
nanaco作成に手数料として300円徴収されるのですが、200ポイントがプレゼントされ、さらに、1000円チャージすると追加で100円プレゼント。
300ポイントがプレゼントされて、発行手数料が実質無料になります。
で、セブンイレブンの店頭でnanacoを作成し、その場で1000円チャージしたのですが・・・
nanacoカードの残高が1000円。
300ポイントプレゼントじゃないんですか?と店員さんに確認したところ、
・発行時の200ポイントは3営業日に付与される
・1000円チャージ時の100ポイントは、翌月付与される
とのこと。
面倒くさー
こんな複雑なことするなら、1000円チャージしたら無料で発行とかのほうが、事務手続きも楽でしょうに。
というか、一か月後にポイント付与されているかどうか確認するくらいなら、カードを作らなきゃよかった。
イトーヨーカドーもセブンイレブンも滅多に行かないのですが、公共料金(+税金)を電子マネーで支払えるのはnanacoだけ。
かつnanacoのチャージ限度は5万円なので、それ以上の支払いの場合には複数枚あったほうが便利。

今回は東京都限定カードを貰えたので良しとしたfocuslightsでした。