focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

カード手数料って一律じゃないんだ

先日電車にのっていたところ、吊り広告にカード決済システムが宣伝されていました。

リクルートのAirPAYというシステム。
初期費用(読み取り機)無料、月額固定費0円、振込手数料0円でクレカ・電子マネー決済システムが導入できるというものです。
f:id:focuslights:20180321111123j:plain

導入無料なんだ。個人でも契約できるかな?とか思いつつ広告をみていたら、「決済手数料」を見てびっくり

手数料を徴収するのは当然だとおもうのですが、一律じゃないんですね。

種類 手数料 会社
クレカ 3.24% VISA, Master, AMEX
クレカ 3.74% JCB, Diners, DISCOVER
電子マネー 3.24% SUICA 他交通系
電子マネー 3.74% ApplePay, iD, QuickPay

まず、クレカの間でも差があるのがびっくり。(会社の力(規模)の差でしょうか?)
あと、クレカも電子マネーも手数料に大差ないのにびっくり。
電子マネーは即時決済だけど、クレカは決済は3カ月後なので差があると思っていました。
電子マネーのカバー率が低いのにびっくり。EdyWAONnanacoもだめって

私は電子マネー(WAON,Edy,QuickPay)を多用しています。
クレカに比べて、電子マネーのほうがお店の負担が少ないかと思っていましたが、変わらないんですね。

少額決済なら、レジ前で小銭を探す時間を考えると、3~4%は適切かもしれません。
が、外国と違って、偽札の少ない日本では、クレジットカードのメリットって低いですよね。

店主のことを考えると、高額決済はやっぱり現金かなぁ。と思ったfocuslightsでした。