focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

退職前に有給をまとめて消化する理由

こちらのブログに「退職直前に有給休暇をすべてを消化する意味のわからなさ」という記事がありました。
blog.asimino.com

記事を読むと、有給消化を否定しているというより、「普段から有給を取ろうよ」という趣旨みたいですね。

個人ブログの意見に批判するのはあまり好きではないのですが・・・
同僚や部下が退職するのをたくさん見てきた私からすると、「退職前に有給休暇をまとめて消化する」のって、あたりまえの気がします。

というのも、よくあるパターンとして。

  • 退職するなら、同僚に業務を引き継ぐ必要がある。
  • でも、退職が公表されるのは退職日の1か月前
  • なので、公表されたら、なるべく早くに引き継げるように、あらかじめ引き継ぎ文書を作成しておく(退職前月)
  • 引き継ぎ準備をしている間は、休みを取っている暇はない。むしろ残業しまくり
  • 退職が公表されたら、1週間で引き継いで、身辺整理
  • 引き継ぎ終了から、退職日までの3週間(15日分)は有給を使って、引っ越しや役所手続き、転職先での業務のための勉強や資格取得にあてる。

といった感じでしょうか。

ちなみに、リフレッシュのための長期旅行は、退職日の2か月ほどに取得しておいて、同僚に悟られないようにするのがセオリーです。

「有給をすべて使い切る」というは、「次の仕事場でスタートダッシュをかけるための準備期間」と思えば、退職前にまとめて休みたくなる気分はわかるでしょうか。

人事がもっと早く退職を公表してくれれば余裕をもって、引き継ぎ業務ができるのですが・・・
なかなか公表しないうえに、「公表までは退職することを口外することは厳禁」とくぎを刺してきます。
さらに、「就業規定で、引継ぎをしない場合、退職金は支払わない」ってなってます。

なので、公表→全力で引継ぎ→有給消化

まぁ、普段から業務内容が共有されていたり、引き継ぎの不要な単純業務ならこんな苦労はないと思いますが。


若いっていいなぁ。と思ったfocuslightsでした

楽天カードの不正利用とコールセンターの対応

先日「楽天カード」を名乗る女性から留守電が入っていました。

「お伝えしたいことがありますので、092-303-5631までご連絡をお願いします。」とのこと。

 以前、別の銀行でこの手の留守電でかけなおしたところ、金融商品を勧められたことがあって、「商品売込みのために、コールバックを要求するのか?」と怒鳴ったことがあるのですが・・・

電話番号をネットで確認したところ、
>092-303-5631:楽天カード株式会社セキュリティセンター
とのこと。
ああ、なるほど。と思い、かけなおしたしたところ・・・

楽天カードが不正利用されている可能性が高いので確認させていただきたい。とのことでした。

 8月に入ってから、iTunes で108円の利用や、海外のゲームサイトなど、新規の利用先登録が続いているとのこと。

 まったく身に覚えがない旨をお伝えしたところ、支払いを止めてカードの再発行をするとのこと。

 楽天カードを海外(米中)で利用したりしていたので、いつかこんな日が来るかも。と思っていましたが、案の定でした。

難点は・・・
カードが再発行されるまでは利用できないことと、
カード付帯のEdyが、新カードに引き継げないので、一度使い切る必要があることでしょうか。

 最近楽天のキャンペーンで、Edy専用カード「Rakuten Point Card +楽天Edyを手に入れたので、Edyはこちらに集約しようかな。と考えているところです。
 これなら、クレカが再発行されてもEdyはそのままなので面倒がなさそうです。



 楽天カードさんには何の落ち度もなく、むしろ不正検知プログラムの優秀さとコールセンターの対応の良さに関心しました。
最近カードの隅が擦り切れてきたので、再発行はちょうどよいな。と思っているfocuslightsでした。



 ところで、カード情報の流出元ですが、最近の新規の利用先として一番怪しいのは、某ふるさと納税サイトなのですが・・・大丈夫ですよね(笑


ところで、こちらの方は、クレカ会社に負担を強いられているようですね。
私は楽天で幸せだったのでしょうか
togetter.com



追伸:
 楽天カードの対応。とても良い感じでした。
 当初利用明細に身に覚えの無い少額請求がいくつか残っていたのですが、お願いしたらすぐに確認して請求から削除していただけました。
 今後も、楽天カードがメインかなぁ。と思います。

記事の書き直しアルバイト

先日都内を歩いていたところ・・・電光掲示板が目に止まりました。

マンションのベランダに横長のLED掲示板を設置して、広告を流していたのですが、その内容が笑ってしまいました。

パソコンを使った簡単なお仕事です。
文章を推敲し、構成や文体を変更していただきます(リライト作業)
特別な知識は必要ありません。
時給950円~

あはははは。
これって、キュレーションのために、他人の記事をパクッて書き直す仕事ですよね。
完コピすると著作権法で訴えられるので、文体や構成を変えるってやりかたですね。

少し前に、キュレーションサイトの記事パクリが問題になりましたが、パクリバイトの相場は1文字1円程度だったと報道されています。

同じパフォーマンスで働くとすると、1時間に950文字。

例えばこちらのニュース
www.asahi.com

ネット転売、数百万円の利益も ヤフーやメルカリは黙認
市販品を安く買い、転売する「せどり」が広がりを見せている。かつては古本が主力商品だったが、インターネットの転売サイトの普及で一般の人も手を出しやすくなり、扱う商品も多様になった。消費者の間では高額転売への不満が強いものの、転売の舞台となる多くの通販サイトは黙認している。

だと、450文字程度なので、時給950円ということは、30分で1記事のリライトがノルマといった感じでしょうか。


リライトはかまわないんですが・・・
知識がない人が間違った形にに書き換えるのは問題だと思います。
クレジットカード記事のリライトならその道に長けた人が、
医療記事のパクリなら、多少なりとも医学・生理学を学んだ人がやってほしいなと思います。

記事パクリバイトも免許制にすればいいのに。と思ったfocuslightsでした。

鉄パイプの切断

 新居の押入れに「服をかけるためのパイプハンガーが欲しいなぁ」と思っていました。
 おそらく、もともとパイプハンガーがあったのに、以前の住人が壊してしまったようです(ちょうどよい位置にネジ跡がありました)。

なら、自分でステンレスパイプを買ってきて、設置してしまおうと思った次第。


が、押し入れの横幅にピッタリ合うパイプなど売っていません

 必然的に、長めのパイプを購入して、自分で切ることになりますが、パイプカッターを調べると・・・一生に1度使うかどうかの工具にしては、ちょっと高い。

SK11 パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32

SK11 パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32

 それに私は、金属加工(旋盤、ボール盤、フライス盤)の操作経験はあるのですが、「普通のパイプ切断」ってやったことがありませんでした。

どうしようかと思っていたら、「ホームセンターの材料加工依頼サービス」というのがあり、利用することにしました。



というか、正確に言うと利用しませんでした。

 2m11cm(直径2cmφ)のパイプがほしかったので、ホームセンター(島忠:シマホ)でちょっと長めのステンレスパイプを購入。
それから、店の隅の「工作室」に持ち込みました。

で、店員さんに「このパイプを切断してほしいのですが」とお願いしたところ・・・

>いま混み合っていて、少しお待ちいただくことになります。あと依頼工作だと有料ですが、ご自分でカットされれれば無料ですよ。

とのこと。
 ちょうどそのとき、大量の木材(合板)を複雑にカット依頼している人がいて、30分はかかるとのこと。
 パイプカッターは、工具箱にあるので、ご自由にお使いください。というスタンスのようです。
f:id:focuslights:20170717172601j:plain

パイプカッターの使い方は簡単でした。
くぼみ部分にパイプをセットして、刃先をパイプに当てたら、ぐるりと回しながらパイプに傷を付けていきます。

 ある程度パイプに傷がついたら、黒い部分を回すと刃先が前進して、さらに深い傷がついて、いずれカットできるという原理。

あっというまでした。

さらに、パイプの切れ端(カットした不要な方)も無料で処分してくれるそうで、超便利でした。(30cmを超える金属片は粗大ゴミ扱いになるので)



唯一の難点は・・・
 2m超のステンレスパイプを持って電車に乗ることになったので、職務質問されないかヒヤヒヤしたことでしょうか。
(加工時に値札やラベル等を外しているので、むき出しの鉄パイプでした(笑)

ということで、シマホの工作室おすすめです。
DIYもいいですが・・・夏休みの工作に電動工具を利用できていたら、学生時代にもっと楽ができたのに。と思ったfocuslightsでした。


後日談ですが・・・
アウトドア用のベンチと机を廃棄する必要が生じたのですが・・・
そのままだと粗大ごみになってしまうので、分解のため、結局パイプカッターを購入してしまいました。
 一家に1つあると便利ですね。

いつから日本人って心の狭い人種になったんだろうか

先日道を歩いていたところ、工事現場にでくわしました。
で、安全用の壁を見たところ、工事現場が覗けるように透明窓になっていたのと、「騒音&振動」掲示がついていてびっくりしました。
(上には、パトライトがあったので、一定レベルを超えると、警告がなるのでしょうか)
f:id:focuslights:20170717181803j:plain
この写真は、東京大学の内部での建て替え工事の現場。

でもそのあと、似たような装置を家の近くや会社の近くでも見ました。

夜間の工事なら別ですが、昼間の工事にここまで必要なの?と思います。
というか、こういうのを設置していないと、クレーマーが「騒音規制法違反だ」とか難癖をつけてくるので、その対策でしょうか。

日本の社会がどんどんギスギスしてきているのがなんだか嫌なfocuslightsでした。


というか、そろそろリタイアして、沖縄に一軒家をを買って移住しちゃおうかなぁーとか。最近本気で思っていたりなんかして。

寝るためだけに都内のマンション

 今住んでいるマンションの隣の部屋がしばらく空き家だったのですが、新しい住人が入居してきました。

が、どうも普通じゃない感じです。

  • 帰宅は必ず12時、出社は7時頃
  • 休日は帰宅せず100%不在。
  • カーテンもつけず、家財道具もなさそう

はじめ、道路から見たときカーテンを付けていなくって、変わった人だなぁ。と好奇心が抑えられなくて・・・
 ベランダから、ちょっと隣を覗いてみたら、フローリングの床にお布団だけがおいてある部屋でした。(って、プライベートの侵害ですね)



考えられることは・・・
エリートビジネスマンの、平日用セカンドハウス(ベッドルームのみ)でしょうか。
おそらく、郊外に家族が住んでいる家があり、平日だけは通勤に便利な都内のマンションで寝泊まりというパターンでしょう。

以前、会社から遠い場所に家を借り、高額な通勤手当を得るサラリーマンの話を書いたことがあります。
focuslights.hatenablog.com

 会社の近くに住むのではなく、わざわざ会社から遠い場所に住居を借りる社員がいます。
なぜか。

 大抵の会社はそうですが、住居手当は住む場所にかかわらず定額か、ほとんど一定なのに比べ、通勤手当は、どんなに高額でも全額支給。

 郊外に住めば、同額の住宅手当でも大きな家を借りられる上に、通勤代の負担も無い。
時間さえ我慢すればよいという今のシステムが、都内勤務者がわざわざ埼玉や千葉に住む理由です。

 知り合いで、わざわざ高崎に家を借り、通勤手当が月10万を超える友人がいます。

新幹線通勤していることにすれば、都内に10万円のワンルームを借りてもペイできますね。

光熱費の基本料金を自宅と別宅の2重払いしていることを考えると、多少は赤字がでそうですが、子供を郊外の良い環境に住まわせつつ、自分は都心でバリバリと働きたいエリートビジネスマンならありそうですね。

隣人にしてみれば、全く騒音がせず、大変ありがたい限りですが。

というか、都内の超一等地(新宿・大手町周辺)に、4畳一間、キッチンなし、バス・トイレ付で、完全防音の物件を作れば、エリートサラリーマンや法人利用で結構需要があるんじゃないでしょうか。



ちなみに、逆隣の部屋はもっと変わった人が住んでいます。

引越し当初は、深夜に「ゆず」の曲を裏声で熱唱したりする人でした(それも音痴)。

夜中にに目が覚めると「笑ってしまって」眠れなくなるので管理会社にお願いして、0時以降のカラオケは控えてくださいとお願いしました(笑

日本の住宅は、耐震基準よりも防音基準を強化したほうがいいんじゃないかなと思うfocuslightsでした。

もう二度とコンビニ受け取りはしない

結構頻繁に通販を利用するのですが、「コンビニ受け取り」が可能な場合は必ず利用します。

 平日昼間は不在なので、一度で受け取れることはないし、不在表を受け取ってから再配達の依頼をするのは面倒。
 それに、再配達の時間に2~3時間家で待っていなければならないのは苦痛だからです。

 以前はローソンを利用していたのですが、引っ越してからは最寄りのコンビニ受け取りがファミリーマートになりました。

 ローソンを利用していたころは受け取った商品をビニール袋に入れてくれていた記憶があるのですが、ファミマになってから、むき出しの段ボールを渡されるようになりました。

まぁ、わざわざ段ボールをレジ袋に入れてくれなくても、それほど不便していなかったのですが・・・

先日の台風の日、ファミマに荷物を受け取りに行った時の話。

私:すみません。レジ袋をお願いできませんか?
店員:会社の決まりでコンビニ受け取りにはレジ袋をお渡しできません。
私:でも台風が来ていて雨でぬれるので・・・
店員:決まりですから。

台風のなか、右手には傘、左手には鞄といくつかの袋を持った状態で、amazonダンボールをわきの下に抱えて帰る羽目になりましたorz

小さめだけど、そこそこ重い段ボール。
今日受け取らなければよかった。と思いつつ土砂降りの中あるいていたところ・・・
突風が吹いて傘があおられ、持ちこたえようとした瞬間、段ボールを水たまりに落下させてしまいました(泣

濡れて汚れた段ボールをまた小脇に抱えるしかなく、ワイシャツは泥だらけになりました。
f:id:focuslights:20170807212440j:plain

幸いにも、amazonの過剰包装。
段ボールはずぶぬれでも、商品はさらにビニールでラップされて問題がなかったのが幸いでしょうか。

それにしても、土砂降りのなか荷物を受け取りに行ったのに、レジ袋ももらえないなんて・・・世知辛い世の中になったものです。

やっぱり通常配達にして、再配達してもらえばよかったと思ったfocuslightsでした。