「水虫治療薬に睡眠導入剤の成分混入 メーカーが自主回収へ」というニュースがありました。
www3.nhk.or.jp
2020年12月5日 4時47分
福井県の医薬品メーカーが製造した水虫などの治療薬に睡眠導入剤の成分が混入していることが分かり、メーカーが9万錠余りを自主回収すると発表しました。
自主回収するのは福井県あわら市の医薬品メーカー「小林化工」が製造・販売する水虫などの真菌症の治療薬「イトラコナゾール錠50『MEEK』」のうち、ことし6月から7月にかけて製造された9万錠余りです。
「小林化工」は4日夜、福井県庁で記者会見し、今月1日ごろから岐阜、大阪、佐賀の3府県の患者から服用後に意識がもうろうとするなどの連絡が相次ぎ、調査したところ、製造過程で社員が誤って睡眠導入剤の成分を入れたことがわかったと説明しました。
これまでに3府県の合わせて12人に意識を失うなどの症状が出て、中には車を運転中にドライバーが意識を失って事故が起きたケースも報告されているということです。
NHKニュースには記載がありませんでしたが、日経電子版によると、混入したのは「リルマザホン塩酸塩水和物」
どのくらい含まれているのかわかりませんが、リルマザホンは1mgでも良く効くベンゾジアゼピン系の睡眠薬。
>12人に意識を失うなどの症状が出て、中には車を運転中にドライバーが意識を失って事故が起きた
の通り、「睡眠薬」は混ぜてはいけない薬の筆頭ですよね。
こういうことがあると、やっぱりジェネリックは怖いなぁと思うfocuslightsでした。
日経電子版によると
>本来は2人一組で確認が必要だったが、1人で作業していた。
>同社の小林広幸社長は4日、記者会見し「誤混入の原因はヒューマンエラーであり、
>医薬品企業として万が一でもあってはならない。患者や医療機関の皆さまに深くおわび申し上げる」と陳謝した。
って、作業手順違反ですか。