focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

ユニットバスってすばらしい

(ちょっと汚い話なので、嫌いなかたは読まないことを推奨)

今の家を選ぶときに、すごく悩んだことが「ユニットバス」だったこと。
それまでの人生で、トイレと風呂は別の物件しか住んだことがなかったので、ユニットバスって大丈夫?と不安でした。

不安な要素として・・・
・出勤前に朝風呂に入った後、スーツに着替えたらトイレに入れない→バス前にサンダルをおいて、床が濡れていてもトイレを使えるようにした。

・お風呂に入ると湯気でトイレットペーパーがぐしゃぐしゃになるのでは?→トイペはバスの外に置く。そもそも、大きい方をした後、シャワーでお尻をあらうのであまり使わない

・朝風呂を入った後出勤したら、湿気でトイレがカビだらけにならないか?→自動off機能付きスイッチの換気扇で除湿。こまめに掃除。

と事前の心配事はすべて無問題でした。



で、先日最大のメリットに遭遇したのが・・・掃除。

会社の年一回の健康診断で、「検便」が必要になりました。
で、水に落とさないように便器の手前の方に大きい方をしようとしたら・・・
おしっこも一緒に出てきて、床面がびしょびしょになってしまいました(笑

以前のマンションでもやらかしたことがあって・・・
トイレのフローリングの床をなんども雑巾がけしたり、アルコール除菌したり、芳香剤を使用したりで、掃除が大変でした。

が、ユニットバスなら無問題。

トイレと床、全体にシャワーをかけて、ブラシでこすればOK。
その日は、雨の土曜日で暇だったので、そのままユニットバス全体の掃除を開始。
トイレとお風呂を塩素消毒してから、洗剤とブラシでお掃除。
で、湯船にお湯を張ってお風呂へ。



きれい好きにも流派がありますが、私のように「塩素除菌大好き」タイプにはユニットバスは最高です。

いまは一人暮らしなので問題ありませんが、家族ができた場合は・・・
家族の人数分、ユニットバスを設置するってのもいいですね。

家族の分だけユニットバスがあれば・・・
運動部の息子に水虫を移されたり、年頃の娘にお父さんのあとにお風呂にはいるのはイヤ。と言われる心配もなし。

ユニットバスは、東京オリンピックの際に、大量の宿泊施設を建築するためにかいはつされたそうですが、もっと高く評価されてもいいと思います。

ユニットバスにさらなる技術発展を期待したいfocuslightsでした