focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

ディスプレイの種類が多すぎないか?

今、仕事場では2台のPC(デスクトップ)を同時に動かし、ディスプレイを3台利用しています(+ノートも併用)

が・・・3台のディスプレイのうち、
1台は1600x1200(4:3 UXGA)で、
あとの2台は、1600x1024(16:10 WSXGA)

やっぱり、縦方向のピクセル数が一番多い、1600x1200が一番使いやすい。
ということで、両サイドにWSXGA+を配置して、2台のパソコンに単独接続していて、1600x1200は2台のPCに接続して切り替えるというスタイル。
でも、解像度が微妙に違っていると、横に並べて仕事するのが面倒なんですよね。

というか、Windows(特にOffice)などはメニューがリボンデザインになって縦方向に場所を占拠するのに、昔に比べて画面が横長になるのって、明らかにおかしい。
(知り合いの中には、タスクバーを左側に縦に並べている猛者もいますが)

なんでこんなことを言うかというと、外部業者が作った社内システムで・・・
「実行」ボタンがウインドウの最下層に配置されていて、「ほんの少しだけ下にスクロールしないと押せない」というのが、むかついてたまりません。
Webアプリなんだから、複数解像度くらい対応しろよ。と思いますが、うちの部署(上司)が設計仕様をだしたのであまり文句は言えませんが(笑



テレビ用の16:9(fullHD)と同じ画面比だと、液晶の製造コストが安くなるというのはわかりますが、横長でPCでは超使いにくい。
PCのこともも考えてほしいなぁと思います。

というか、昔は、テレビも4:3だったのに、デジタル化したときに16:9になったのが害悪。
誰が決めたんだ?と思ってしらべてみたら
gigazine.net

1980年代後半にHDTV標準(高精細度テレビ標準)の計画が策定される際、SMPTE(米国映画テレビ技術者協会)エンジニアのカーンズ・H.パワーズ氏が妥協案として提案したのがこの「16:9」というアスペクト比でした。
16:9サイズは、幾何学的に言ってアスペクト比の両極端である4:3と2.35の中間にあたります。そのため、元がどちらのアスペクト比の映像でも16:9のフォーマットに正しく変換すれば、映像の上下に多少の「空白」が入りつつも、映像の面積を比較的に同じぐらいに表示させることが可能になる、というわけなのです。

カーンズ・H.パワーズ博士の学位剥奪運動を行おうと思ったfocuslightsでした。



Wikipedia
画面解像度 - Wikipedia

通称 横(px) 縦(px) アスペクト比 備考
SVGA (Super-VGA) 800 600 4:3 DOS/V初期の頃
XGA 1024 768 4:3 IBM 8514/Aに由来
HD (720p) 1280 720 16:9
WXGA (Wide XGA) 1280 768 15:9 B5サイズ程度のノートパソコン
WXGA (Wide XGA) 1280 800 8:5 (16:10) 2006年ごろからのノートパソコンの主流
FWXGA (Full-WXGA) 1366 768 約16:9 16:9には縦方向に0.375ピクセル足りない
QVGA (Quad VGA) 1280 960 4:3
WXGA+ (Wide XGA+) 1440 900 8:5 (16:10) 2010年発売のApple MacBook Air
SXGA (Super XGA) 1280 1024 5:4 17〜20インチのディスプレイで採用
SXGA+ 1400 1050 4:3 各社のノートパソコンに採用
WXGA++ (Wide XGA++) 1600 900 16:9
WSXGA 1600 1024 16:10
WSXGA+ 1680 1050 16:10 各社のノートパソコンに採用
UXGA (Ultra XGA) 1600 1200 4:3
FHD (Full-HD, 1080p) 1920 1080 16:9
WUXGA (Wide Ultra-XGA) 1920 1200 8:5 (16:10)