focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

Linuxをインストールしてみた(2016年4月時点)

仕事でLinuxを使う案件が発生しそうなので、自宅の未使用ノートパソコンにLinuxを入れてみました。
 その顛末など。

 Linuxにはパッケージ管理方式の違いでDebian系(APT)、RedHat系(rpm)、Slackware系(rpm)などの幾つかの系統がありますが・・・
 2016年4月時点での主流は、サーバーとして使うならRedHat系のCentOS、デスクトップで使うならDebian系のUbuntuでしょうか。

 今回はnotePCにデスクトップ版をインストールしたので、以下のディストリビューションを試してみました。

  • Ubuntu 15.10: 日本コミュニティも盛んで、ネットに情報量多い。Linux初心者に最適
  • Zorin OS 11: Windows風で閉じるボタンが右上部にある。が、日本語入力環境の構築のやり方がわからなかった・・・
  • Zorin OS 9:Zorin の長期安定版。インストールされるソフト(LibreOffice)などが古い

 はじめUbuntu15をインストールしたのですが、ウインドウの閉じるボタン(✕)が左上にあり、どうもしっくりしませんでした。
 一方、Zorin OSは、右上に閉じるボタンがあり、画面下部にタスクバーがあるなどかなりWindowsに近い感じです。あと、スタートメニューがあり、どのようなソフトがインストールされているのがわかりやすくなっています。(ubuntuはラウンチャーにはごく僅かだけ表示されて、あとは検索して探して自分で登録する仕組み)。
 正直Zorinのほうが好みだったのですが、最新版(11)は日本語の入力環境を構築する方法がわからず。一方、安定版は日本語の問題はなかったのですが、ソフトが古く、入れ替えるのが面倒で、最終的にUbuntuを入れなおしました。
 あとUbuntuは日本コミュニティも盛んで、ネット上に情報量が多いというのが決めてになりました。
f:id:focuslights:20160403035320p:plain
wikipediaより

インストール手順

インストールはisoイメージをUSBメモリからブートして行いました。
手順は、

デスクトップUbuntuを使ってみた感想は・・・
① サーバーLinuxとデスクトップLinuxは別物と思ったほうが良さそう
② 起動まで10秒かからず快適。 
③ firefoxが普通に使えるので、使い勝手はWindowsとそれほど変わらない
④ やっぱり、メジャーなOSのほうが情報量が多くて良
⑤ ウインドウの閉じるボタンが左上(mac風)はどうしても慣れない
でしょうか。

ubuntuを使ってみると・・・Windowsの画面(フォント)って本当に醜いなぁ。と感じました。
このまましばらく利用してみようと思ったfocusiightsでした。