focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

インボイス制度の影響

先日、知り合いの農家さんのおうちに行った時のこと。
テーブルの上に、インボイス関係の資料が積まれていました。

「農家って、インボイス制度が関係するんですねぇ」と話を振ったところ・・・
農協に卸している分には、インボイスは関係ないとの話。
後から調べたところ、「農協特例」というのがあって、農協に卸すぶんには、適格請求書の発行に特例があるそうです。

では、なぜインボイスの準備をしているのかというと、ショッピングセンターに出品している「産直市場」のため。
それも、一般の人が買ってくれる分にはインボイス制度は関係ない。
でも、ショッピングセンター内の料理屋さんが産直市場を通じて野菜を買ってくれるとのことで、それに対し適格請求書が必要なんだとか。
(農家もインボイスも詳しくないので、間違っていたらごめんなさい)



料理屋にしてみれば、仕入れにかかった消費税の控除を受けるため、適格請求書が欲しい。

一方、農家にしてみれば・・・
もともと、それほど大きな規模で農業をやっているわけでもなく、ショッピングセンターに、自分の作った野菜置くスペースを借りているといった産直市場。
で、料理屋が季節の野菜をちょっと買ってくれるというもので、金額はごくごくわずか。

正直、インボイス対応の手間に全く見合わない。

でも、お店との長年の付き合いがあり、インボイス制度に参加しないので料理屋には野菜を売れません。とは言えないとのこと。


国税庁は、インボイス制度への参加・不参加は自由だといいますが、事業者同士の付き合いから、すべての人に参加を強制させているのも同然。

表向き、強制はしないけど、人間関係を利用して制度を普及させるって、役人は頭がいいなぁ。と思ったfocuslightsでした。


一般客には不要だけど、ビジネス客に適格請求書を要求された時のために、インボイス制度の参加が強制される、個人タクシーみたいですね。

小便器に大便禁止!

旅先で入ったコンビニにて。

お手洗いの個室が二つあって、一つは男女兼用の洋式便器。
もう一つは、男性用の小便器の個室でした。

で、小便器の個室に入って、見かけた張り紙で笑ってしまいました。

小便器で大便禁止

あー。わかる。
以前、おなかが痛くなってコンビニに飛び込んだとき・・・
一つしかないトイレが使用中で、使っている人がなかなか出てこなくて、トイレの前で悶えたことがあったなぁ。

そんな時もしも横に、小便器だけの個室があったら・・・
大変なことになるってわかっていても、我慢できなくてしちゃうんだろうなぁ。
で、小便器では流れていかなくて、どうしようもなくなって、そのまま放置して逃げるしかなくなるんだろうなぁ。

それを掃除させられる、コンビニ店員のかた・・・ご苦労さまです。



こんな禁止マーク、いままで見たことなかったのですが、コンビニ店員さんの自作でしょうか(笑

でも、「No Feces in Urinals」って、英語として通じるんでしょうか?
「Not defecate」のほうがよさそうに思ったfocuslightsでした。

久しぶりに我孫子弥生軒の唐揚げそば(飯テロ)

写真の整理をしていたら、今年頭に我孫子駅弥生軒に行った時の写真が出てきたのでアップ。

我孫子 弥生軒唐揚げそば 630円

ちょうど、値上げをした直後のようでした。
ちょっと調べたところ、2022/9月時点でも、そば唐揚げ2個は630円とのこと。

冷えて硬くなった特大の唐揚げを、そばつゆでふやかしながら食べるのがとてもおいしい。
ジャンクフードの極みですね。

東京都内の駅に出店すれば、大繁盛しそうなのになぁ。と思うfocuslightsでした。

Amazonのレビューガイドライン違反

少し前にamazonでとある商品を購入したときのこと。
ニッチな商品で、あまり売れそうもないけど、とてもいい商品だったので、使用レビューを投稿しました。

その商品を再度購入しようとしたときに、自分が書いたレビューを見返してみたところ・・・

>>**人のお客様がこれが役に立ったと考えています

なんだか自分が褒められたようで、ちょっとうれしくなって、その後は、こまめにレビュー投稿をしていました。


が、先日購入した商品のレビューを入力しようとしたときのこと・・・

>申し訳ありませんが、お客様のレビューを受け付けることができません。 お客様はAmazonのコミュニティガイドラインに違反したため、Amazonで商品をレビューすることを許可されていません。

過去のすべてのレビューが削除(非表示)になり、レビュー関連機能がすべて無効になっていました。



ガイドライン違反?えええ・・・・身に覚えがない。
Amazonのコミュニティガイドラインを確認しましたが、ステマヘイトスピーチ禁止など、一般的な内容で、投稿時に気を付けていました。

そもそも、個別の投稿が問題になって、そのレビューが削除されるというわけではなく、アカウント全体として、ガイドライン違反で垢バン(アカウント凍結)ってどういうこと・・・

と思い、コミュニティヘルプ(community-help@amazon.co.jp)に アマゾンのアカウントに登録しているメールから質問したところ、24 時間後くらいに返信があり、アカウント凍結が解除されました。
よかった。


問い合わせても、アカウントが凍結された理由は教えてもらえませんでした。
最近は、「気に入った商品だけレビューを投稿する」ようにして、評価の低いレビューは(ほとんど)書き込んでいないので、出品者の恨みを買った覚えは無いのですが・・・

唯一、わずかでも心当たりがあるとすると
他の人のレビューにたいして「違反を報告する」ボタンを押したこと。



amazonで「スマートリモコン」(スマホなどから操作できる高機能リモコン)を購入しようとしたときのことですが・・・
VINEレビューアーの★5のついた長文レビューが目に留まりました。
そこに書かれていた内容は、個人の使用感などのレビューとかではなく、製品の機能やスペックがただ書き連ねてあるだけ。
出品者の商品紹介を要約しただけ。

これはレビューじゃなく、商品宣伝、販促投稿じゃない?
VINEレビューアーで、報酬を貰っているならまともなレビューを書いてほしいなぁと思い
「違反を報告する」
ボタンを押したのですが、それの報復かなぁ。といった感じ。

実際、そのスマートリモコンは、まったく使い物になりませんでしたし。(なので、自分はレビュー投稿してません)



レビューを書き込んでも、こちらにはなんのメリットもないし、アカウント凍結されて嫌な思いをするので、レビュー投稿はもうやめよう。と思ったfocuslightsでした。

楽天カードの広告がマジウザい

ネットの記事が無料で読めるのは、広告により執筆者に収入が入るから。ということは理解しているつもりです。

広告による煩わしさは、多少は我慢する必要があります。
が、モノには限度があります。


楽天カードの広告がマジウザい。
一つの記事に、3つも4つも表示されて、画面の中で、赤い広告がアニメーション。
時に高速回転したりして、いつまでも動き続ける。

ユーザー獲得の強化をしているのかなにか知りませんが、マジウザいです。



広告をブロックする拡張機能をいれようかなぁ。と思っているfocuslights でした。

国葬の是非

2020/9/8に安倍元首相の国葬に関する岸田首相の国会説明がありました。
国会の答弁なんて、言葉遊びなので、聞く価値はあまりないのですが・・・
立憲の泉代表も、もう少し上手に追及できないのかなぁ。という印象でした。

個人的には国葬という儀式はあってよいと思いますが、安倍元首相がそれにふさわしいのか?という考えです。



国葬という仕組みそのものを、憲法14条の法の下の平等から批判する人もいますが、これはちょっと無理筋。
安倍元首相の国葬「法の下の平等に反する」 木村草太教授 客観評価で説明を
安倍元首相の国葬「法の下の平等に反する」 木村草太教授 客観評価で説明を:東京新聞 TOKYO Web

憲法14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
 ②華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
 ③栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

憲法14条は栄誉、栄典の授与は認めていて、功労に対して国が報いることを禁止しているわけではない。
国民栄誉賞に対して、一部の国民を優遇していて、法の下の平等に反する。なんていわないでしょ。
 



法律の根拠が無いという論法もちょっと弱い。

たしかに、戦前の「国葬令」は廃止されていて、国葬に関する法律はなさそう。
しかしながら、明文の規定ないことを一切してはならない。というわけではないですよね?

安倍元首相国葬「法的根拠がない」は本当か? ミスリードな報道も 岸田首相は内閣府設置法と説明

 たしかに、「国葬」と明記された法律は存在しない。ただ、「国葬」と明文で規定した法律があるかどうかと、政府がそうした儀式を実施するための法的根拠があるかどうか(適法かどうか)は、別問題だ。

 例えば、毎年8月、政府主催で終戦の日に行う「全国戦没者追悼式」も、明文の法律規定があるわけではない。これも閣議決定により行われている。東日本大震災の追悼式も閣議決定により行われている。これらに一つ一つ、明文の法律規定はあるのか、との議論は聞かれない。誰も開催自体に異論がないためだ。

「法治国原理」や「法律による行政の原理」を持ち出す論者もいますが、どの法律で規定されているの?と質問してみたいです。


とはいえ、安倍元総理が国葬に値するのかどうかは別のはなし。
過去の総理経験者の葬儀では・・・

年月日 被葬者 葬儀の呼称
1951年(昭和26年)3月16日 幣原喜重郎 衆議院
1967年(昭和42年)10月31日 吉田茂 国葬
1975年(昭和50年)6月16日 佐藤栄作 国民葬(内閣、自民党、国民有志)
1980年(昭和55年)7月9日 大平正芳 内閣・自由民主党合同葬
1987年(昭和62年)9月17日 岸信介 内閣・自由民主党合同葬
1988年(昭和63年)12月5日 三木武夫 内閣・衆議院合同葬
1995年(平成7年)9月6日 福田赳夫 内閣・自由民主党合同葬
2000年(平成12年)6月8日 小渕恵三 内閣・自由民主党合同葬
2004年(平成16年)8月26日 鈴木善幸 内閣・自由民主党合同葬
2006年(平成18年)8月8日 橋本龍太郎 内閣・自由民主党合同葬
2007年(平成19年)8月28日 宮澤喜一 内閣・自由民主党合同葬
2020年(令和2年)10月17日 中曽根康弘 内閣・自由民主党合同葬

安倍元首相が、中曽根元総理より格上か?と問われれば、多くのひとは「どうだろう?」と思うはず。

首相は、安倍元首相が国葬にふさわしい人物である理由として4点をあげましたが・・・

首相、閉会中審査で「国葬は適切」…歴代最長政権・多くの業績など評価(読売新聞オンライン
首相は委員会の冒頭、国葬実施の理由として
〈1〉歴代最長の政権を担った
〈2〉多くの業績を残した
〈3〉諸外国が弔意を示している
〈4〉安倍氏が選挙運動中に銃撃された
ことから、国として民主主義を守る姿勢を示す必要がある――の4点を挙げ、「各国で国全体を巻き込んでの敬意と弔意が表明されていることなどを踏まえ、国葬を執り行うことが適切であると判断した」と述べた

首相在任期間が長ければよいわけではないし、
業績といっても、現在の日本の没落の一端を担ったのは安倍首相であることは間違いない。
森友学園」「加計学園」「桜を見る会」を巡る疑惑も闇の中。
暗殺されたのが、「政治信条を貫いて」ならともかく、「宗教問題で恨みを買って」ではプラス要因とはいえない。

世論が大きく割れていて、国葬の「開催自体に異論がない」とはとても言えない状況ですよね。



自民党葬なら誰も反対しないのに。と思うfocuslightsでした。

コンビニは開店セールをやらないほうがいいと思う。

うちの近くに、時期をずらしてコンビニが2店開店しました。

どちらも金曜日朝7時開店で、お弁当を中心に開店セールを開催していました。
片方のお店では、先着でマイバックの配布もしてました。

開店日当日の朝に行ってみたところ・・・なんかどっちのお店もめちゃくちゃ混んでるんですよ。
お弁当コーナーの陳列はぐちゃぐちゃになったまま放置。
パット見、レジは30人待ちくらいで、混雑していて商品を見るどころじゃない。

店員が慣れていないのでレジのオペレーションが悪いのか、単純に客が多すぎるのか・・・

嫌気がして、退散しました。

夕方に再度訪問したら、お弁当コーナーは昆布おにぎりと梅干おにぎりが散らばっているだけ・・・
結局何も買わずに帰りました。



どちらも、駅からの人の流れから、少しだけ外れたところにあるお店。
いまは、店内はガラガラです。

開店セールで一時的に人を集めることができたとしても、わざわざ、交通量の多い道路を渡ってコンビニに行く人はごく少数派だと思います。



ちょっと離れたところにあっても、その店に行きたいと思うような、それなりの商圏のお店だったら、開店セールで認知度を高めることに意味があると思います。

が、コンビニは生活動線から少し外れただけで、そのお店にはいかないタイプの店舗。

開店セールで認知度をあげても、リピーターにつながらないし、不慣れな接客でマイナスイメージを持たれるのはお店にとって損なのでは?と思ったfocuslights でした。