focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

統計データの雑な解釈

少し前に東洋経済の記事でアンケートの解釈が雑だな。というエントリーをかきましたが・・・
今度はPRESIDENT Onlineの記事。

president.jp

1月22日の日本経済新聞の1面に興味深い記事があった。日本の人口あたりのEV普及台数を見ると、地方のほうがはるかに多いという内容である。

最も多いのは岐阜県で、人口1万人あたり34.8台ということだ。東京は15.4台だから、岐阜は東京の2倍以上EVが普及していることになる。現状ではEVはガソリン車に比べかなり高価であり、所得の高い大都市部中心に売れているように思いがちだが、実体は逆なのである。

なぜこのような現象が起こるのか。その大きな要因のひとつが過疎化によるガソリンスタンドの減少らしい。

元記事の日経新聞は有料で見れませんでしたが、記事の内容は・・・
人口一万人当たりのEV普及台数は東京が15.4台で、岐阜は34.8台
岐阜では東京の2倍以上EVが普及している。
過疎化によるガソリンスタンドの減少で、自宅で充電できるEVが売れている。との話。

なんだこれ?

岐阜が過疎化している・・・というのが事実かどうかわかりませんが、これはおいておきます。



EVの普及割合を考えるうえで、そもそも、自家用車が必要かどうかを考慮するのが当然。
都道府県データランキングを見ると・・・
一人当たりの乗用車台数(貨物や乗合を含まず、平成30年3末)
岐阜:0.638台/人
東京:0.229台/人

つまり
岐阜に存在する乗用車のうちEVの割合は34.8/6380=0.54%
東京に存在する乗用車のうちEVの割合は15.4/2290=0.67%
割合はほとんど変わらないか、東京のほうが高いってことですよね。

岐阜は東京に比べて人口当たりのEVは2倍くらいですが、そもそも乗用車は3倍くらい普及している土地柄。

東京では乗用車の需要が少ないからEVの台数も少ないだけで、乗用車全体に占めるEVの割合は東京のほうが高い。
岐阜のほうがEVが普及しているとは、ちょっと言えませんよね。

統計データを解釈するのに、母集団(調査対象の全体、分母)を考えるのは、基礎中の基礎なのに・・・
文系の人はそういうことも学ばずに、社会に出てきてしまうんでしょうか。



岐阜だと、ガソリンスタンドまで距離があるから、自宅で充電できるEVが便利。という主張はわかるのですが、統計データはちゃんと解釈しなきゃね。と思ったfocuslightsでした。

濃厚接触者の定義って誰が決めた?

コロナ患者が急増するにつれ、濃厚接触者の隔離期間が変更されようとしています。

今更ですが、「濃厚接触者」ってなに・・・と思い調べてみました。

「濃厚接触者 定義」で検索すると、国立感染症研究所の「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」にたどり着きます。
www.niid.go.jp

で、濃厚接触者の定義は

・ 患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった者
・ 適切な感染防護なしに患者(確定例)を診察、看護若しくは介護していた者
・ 患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
・ その他: 手で触れることの出来る距離(目安として 1 メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と 15 分以上の接触があった者(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)。

1点目から3点目は、そりゃ濃厚接触者でしょう。という定義。
気になるのが3点目。

・ 手で触れることの出来る距離(目安として 1 メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と 15 分以上の接触があった者(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)。


●1メートルや15分という時間に根拠がないことは、国立感染症研究所ホームページに明記してあります。

Q4 1メートル以上の距離での会話や、15分以内の会話では感染しないということでしょうか。
感染しやすい状況については、徐々に分かってきましたが、感染しないことを保証する条件についてはよく分かっていません。

まぁ、距離や時間は、調査にあたっては、えいや!と決める必要があるので、WHOの定義に乗っかるのが、適当だったんですかね?



一番疑問に思ったのが、「必要な感染予防策なしで」というところ。
この定義のせいで、
・感染者と個室で2時間会議をしても、マスクをしていれば濃厚接触者にならない。
・通勤電車で、首元で咳をする陽性者がいても、マスクをしていれば濃厚接触者にならない。
COCOA接触確認アプリ)で陽性者と15分以上の接触が確認されても、濃厚接触者にならない。

という、ことになります(総合的に判断という都合のの良い文言はありますが)。

あらためて、WHOの定義を見てみると・・・

Contact
A contact is a person who experienced any one of the following exposures during the 2 days before and the 14 days after the onset
of symptoms of a probable or confirmed case:
1. Face-to-face contact with a probable or confirmed case within 1 meter and for more than 15 minutes;
(以下略)
WHO-2019-nCoV-SurveillanceGuidance-2020.6-eng.pdf

>1メートルで15分のコンタクト、と書いてあるだけ。
マスクをしていればオッケーなんてどこにも書いていない。


日本でコロナの蔓延を防げなかったのは、「マスクをしていれば濃厚接触者ではない」という定義にしてしまったことが大きかったんじゃないかなーと思います。



オミクロン株が弱毒性なら、今のうちに感染しておいたほうがいいかな?と不届きなことを考えているfocuslightsでした。
でも、デルタの頃に比べると、オミクロンは会社からもらえる特別休暇が少ないんだよなぁ。

テレカン環境確認に便利なサイト

最近、いろいろな環境からテレカンに参加するようになりました。

自宅からのテレワークでは、慣れたシステムでちゃんとしたヘッドセットから参加するので問題になることは少ないのですが・・・

自宅→テレカンシステムではなく、自宅→VPN Windows→社内Teamsとか、出先でスマホからとか。

先日、出先から会議に参加する際、ダイソーの300円イヤホンマイクを使用したところ、他の参加者から「声が小さい、もっとマイクの近くでしゃべって」と指摘されました。

イヤホンのほうは、音楽を再生するなどして音質を確認しやすいのですが、マイクは単体で確認しづらい。
Windowsサウンド設定を見れば、音量レベルは何となくわかる。
ボイスレコーダー」アプリを使ってテストできなくもないが、面倒。

会議システムによっては、参加前に、マイクテストができるものもあるのですが、Teamsなど、無いシステムも多い。

何かないかなぁ。と思っていたところ、検索でヒットしたのがこちら。

www.desknets.com
マイクからの音声を録音して、再生してくれるウェブページ。

適当にしゃべって、再生ボタンを押すだけ。
マイクとイヤホンの音量と音質がまとめてチェックできます。
自分の声を聴くのって、ちょっと恥ずかしいですが(笑

>ネオジャパン製品・機能がご利用中のシステム環境でお使いいただけるかどうか、その目安をこちらのページにてご確認いただけます。
とのことなので、勝手に使ってはいけないものなのかもしれませんが。



音声のトラブルで会議参加者を待たせるとちょっと恥ずかしいし、情けないので・・・
こういうサイトを知っておくとトラブル防止になるなと思ったfocuslightsでした。

こちらにも類似のページがありました。
接続機器(マイク/スピーカー/カメラ)テスト

プラネテス批判の報道が不愉快

2022年1月からNHKプラネテスというアニメが再放送されています。
そのアニメに対し、元JAXA職員の方が批判したこと、原作者の方がリプライしたことが報道されています。

www.j-cast.com

宇宙アニメ「プラネテス」に「何処が面白いんだ」 元JAXA専門家が猛批判...原作者「ボクの力不足」
宇宙機エンジニアの野田篤司さんが2022年1月25日、宇宙を舞台としたSFアニメ「プラネテス」に対し「何処が面白いんだ」「実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」などとツイッターで批判した。

同作原作者の漫画家・幸村誠さんはその後ツイッターを更新。野田さんの投稿との関係は明示していないものの「全くもってプラネテスはフィクション」「『面白くない』というご感想については、全くボクの力不足で申し訳ございません」としている。

JAXA職員の 野田さんのtwitterのひとつがこちら

プラネテス
今まで見ていなかったので、義務的に再放送を3話目まで見ているのだが
何処が面白いんだ、このアニメ
軌道力学的な考察が無茶苦茶なのは、まだ許せるが、主人公だあろう新人、もし私のところに配属されたら、速攻で、不適格者としてクビだ
宇宙特にEVAを甘く見すぎている

野田篤司 (@madnoda) January 25, 2022

これに対し、外野からは、SFアニメに何を求めているんだと突っ込みがありましたが・・・
個人的に秀逸だと思ったのが、こちらのコメント

葛籠貫龍雲 C99 1日目 東Q35b
@tsuzuranuki1117
返信先: @tsuzuranuki1117さん
ただ、感情としては自分の専門や職業分野に関する間違いを描かれると不快になる気持ちはわかる。
それでも創作者として言えるのはフィクションは嘘抜きに成立しない。時には読者を想定して素人キャラすら使う。
その上で職業人として言えるのは正しい情報を発信することをするしかないこと。
午前7:51 · 2022年1月26日

感情としては自分の専門や職業分野に関する間違いを描かれると不快になる気持ちはわかる。

そうなんですよね。
自分も、プラネテスデブリを地球に落とす描写なんかは、特に気になりませんが・・・
昔フジテレビで放送していた「フラジャイル」というドラマで、臨床試験(治験)が超適当に扱われていて、ものすごく憤りを感じたのを覚えています。
(いまだに、主演の長瀬智也はムカつきます)

専門家にしかわからないものがあるんでしょうね。



本題はプラネテスの批判の批判ではなく・・・その報道
冒頭のJCASTニュース。

JAXA専門家が猛批判」とタイトルを打っていますが・・・
・何処が面白いんだ、このアニメ
・軌道力学的な考察が無茶苦茶
・主人公だあろう新人、もし私のところに配属されたら、速攻で、不適格者としてクビだ

1点目と3点目は個人の感想。2点目は科学的事実。
その他のツイートも、別に猛批判でも何でもないですよね。

記事全体も、ツイッターの投稿をまとめただけで、当人に取材したような内容は一切無し。
そこに、炎上を誘うようなタイトルをつけて、yahooニュースに配信って・・・

個人のまとめサイトならともかく、株式会社が配信するような記事じゃないですよね(笑



twitterをまとめただけという記事のほかにも、前日放送されたテレビの感想だけとか、これが商業メディアか?と疑うような記事が最近増えているなぁと感じるfocuslightsでした。

まぁ、このエントリーだって、twitterの引用を羅列して個人の感想を垂らしているだけなんですけどね(笑

twitterのスクリーンショットが著作権法違反って、マジか?

少し前に、「スクリーンショットによるツイート引用は著作権侵害との判決」という記事があり、びっくりしました。

news.yahoo.co.jp

ツイッターにおいて他人のツイートを引用する際には、当然ながらリツイート機能(RT)を使用することになりますが、場合によって、スクリーンショットの画像を添付することで引用するケースもあります。その理由としては、(1)元ツイート主に引用されたことを覚られたくない、(2)サムネールもまとめて引用したい、(3)元ツイートが消されても証拠が残るようにしたい、等があるでしょう(追記:(5)ブロックされていて正規のRT機能を使用できない、というケースもあるかもしれません)。

比較的よく行われている行為だと思いますが、これに関して、ツイッターが提供する正規のRT機能を使わない、スクショによるツイートの引用は著作権法で定められた正当な引用ではない(結果として著作権侵害に相当する)とした判決がありました判決文

スクリーンショットによるツイート引用は著作権侵害との判決(栗原潔)

ツイッターが提供する正規のRT機能を使わない、スクショによるツイートの引用は著作権法で定められた正当な引用ではない=著作権法違反
って、マジか?と思い判決文を確認してみたところ・・・

本件各投稿は,いずれも原告各投稿のスクリーンショットを画像として添付しているところ,証
拠(甲10)及び弁論の全趣旨によれば,ツイッターの規約は,ツイッター
上のコンテンツの複製,修正,これに基づく二次的著作物の作成,配信等を
する場合には,ツイッターが提供するインターフェース及び手順を使用しな
ければならない旨規定し
ツイッターは,他人のコンテンツを引用する手順
として,引用ツイートという方法を設けていることが認められる。そうする
と,本件各投稿は,上記規約の規定にかかわらず,上記手順を使用すること
なく,スクリーンショットの方法で原告各投稿を複製した上ツイッターに掲
20 載していることが認められる。そのため,本件各投稿は,上記規約に違反す
るものと認めるのが相当であり,本件各投稿において原告各投稿を引用して
利用することが,公正な慣行に合致するものと認めることはできない。
(中略)
したがって,原告各投稿をスクリーンショット画像でそのまま複製しツイ
ッターに掲載することは,著作権法32条1項に規定する引用の要件を充足
しないというべきである。

令和3年(ワ)第15819号 発信者情報開示請求事件
裁判長:中島基至
裁判官:𠮷野俊太郎
裁判官:小田誉太郎

えーーー?
スクリーンショットは、ツイッター社が定めるインターフェース(=リツイート機能)を使用しなかったので、公正な慣行に合致しないので違法?
マジだ。

画面のスクリーンショットは、投稿が削除された場合のためによく行われる引用じゃないですかね。
画像のほうが、データを改変することなく、忠実に引用しているんじゃないですかね?
著作権者でも何でもないTwitter社の規約で、著作権法違反に問われるって、どういう判決?
紙の雑誌やPDFとかに、Twitterの画像を掲載することも違法ってことですよね・・・

この裁判官、マジか。



たかだか東京地裁の判決で、被告は控訴しているので確定というわけではないですが・・・
こういう判決を出す裁判官には裁判してもらいたくないなぁ。と思います。
地裁判事も弾劾できるようにしてもらえないかな。と思ったfocuslightsでした。

東洋経済って、数字をちゃんと解釈できないの?

東洋経済のネット記事を見ていて、クスッと笑ってしまいました。

toyokeizai.net

まず、「中途採用で失敗した(採らなきゃ良かった)という経験がありますか」と尋ねました。結果は以下の通りでした。

よくある 5名
たまにある 9名
ない 7名

「ない」という回答は少数派でした。

いや、いや、いや、いや。
3択のアンケートで、回答者21名中7名(33.3%)が「ない」と回答しているんだから、それは少数派でもなんでもないでしょう!!(笑

記載されているアンケート結果の数字が間違っているのか?それとも、データを恣意的に解釈してるのか?

いずれにせよ、掲載時のチェック体制ができていない東洋経済オンラインは大丈夫でしょうか(笑

そのあとの一文もちょっと。

ちなみに、昨年10月に新卒で採用した社員について「採用して後悔した経験」があるかどうかを調査したところ、人事責任者・担当者の「ない」という回答はゼロでした。
新卒採用に比べて中途採用のほうが、人事部門が後悔する確率は低いようです。

これって、「ない」という回答がゼロしか書いていませんが・・・
・新卒採用をしている会社は中途採用をする会社より多いので、母数が違うかも。とか、
中途採用に比べて、新卒採用のほうが、通常採用者数が多いので、失敗した経験が無いという回答は減るだろうなぁ。とか、
中途採用は配属先部署でパフォーマンスを管理するけど、新卒採用は、人事部が入社後のフォローをしているので、失敗例がわかりやすい
とかが、原因なんじゃないでしょうかね。

人事部門が後悔する確率は低いようです。ではなく、調査した中では「事例」が少ない。のほうが良いように思いました。

記事全体は至極まっとうなのにもったいないな。と思ったfocuslightsでした。

クーポンが外れると悲しい―お得な日があれば、損な日がある(その2)

家の近くににドラッグストアが2件あります。
一軒はマツモトキヨシ系、もう一軒はおじいさんが軒先に商品を並べているような独立系です。

日用品の値段は、独立系のほうが少し安い。
でも独立系は現金かQR決済だけで、電子マネーが使えず、ちょっと使いづらい。

あとマツキヨ系には「クーポン」(マツキヨルーレット)があります。
最近アプリを導入してルーレットを回してみたら、10%割引がしょっちゅう当たる。
クーポンがあるときはマツキヨ系のほうがお得。そんな感じです。

でもこのクーポンがちょっと曲者。



先日、ちょっと高めの「衛生用品」を買いに、マツキヨに行った時のこと。
トイペティッシュが切れかけていたので、あわせて買おうと思ったら、トイペだけで両手がいっぱいで持ちきれない。

ということで、衛生用品+トイペを購入して、いったん持ち帰り、もう一度来ることにしました。
10%オフクーポンで購入。あれ?なんだか高い?と思いつつも帰宅して、もう一度、マツキヨ系へ。
次はティッシュを持って、レジに行こうとしたら、さっきクーポンを使ってしまってもう無い!

その場でマツキヨルーレットを回したところ・・・20%OFFクーポンが当たった。
20% OFFって初めてだ。さっきの買い物で使えばよかったかなぁ。と思いつつ、レジで提示すると・・・このクーポンは使えません。とのこと。

よく見ると・・・
f:id:focuslights:20220110123249p:plain
小さな文字で「医薬品・健康食品・コンタクト」
ティッシュには、使えないんかい・・・

仕方なく、独立系ドラッグストアにいって、現金で購入しましたとさ。
f:id:focuslights:20220110122741p:plain



自宅に帰って、改めてレシートを確認してみると・・・
トイペは10%オフになっていましたが、衛生用品は割引されていない。
どうやらその衛生用品は「医薬品・健康食品・コンタクト・化粧品・日用品10%OFF」の対象外だった模様。
だったら、最初から独立系ドラックストアで買えばよかったと激しく後悔


クーポンって、知っている人にとっては、お徳な制度かもしれませんが、情弱な人間を悲しい気持ちにさせる仕組みです。
たかだか、数百円なのに。と思ったfocuslightsでした。