focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

ジョーカーいまいち?

最近話題のジョーカーという映画を見てきました

anond.hatelabo.jp

悪くはなかったのですが、普段お薬に関わった仕事をしている人間としては、精神疾患の方をああいう表現をするのはいかがなものかと。
結局良くわかりませんでしたが、あれは、一種の「夢オチ」という理解で良かったのでしょうか。

キャストが豪華なら、映画はヒットするのかもしれませんが。

ところで、最近できたばかりの「丸の内ピカデリーDOLBY」にいったのですが・・・
av.watch.impress.co.jp

座面は小さいは、椅子は硬いわで、2時間座ってるのがすごい苦痛でした。
上映中体重を右に寄せたり左に寄せたり、前かがみになったり・・・

DOLBY技術で+600円。
音は良くても、椅子がだめだと二度と行きたくないなぁと思ったfocusglitsでした。


ちなみに、肝心のDOLBY技術も、音がむちゃくちゃ大きくて、臨場感も何もない。
鼓膜が破れるかと思いました。

「mini」って、消滅する規格?

ちょっと前に、マウスコンピュータータブレットPC(キーボード付き)を購入しました。

出先で、動画再生することが前提だったので、HDMIがついていることを確認して購入。
で、てっきり、microHDMIだと思って、micro→ノーマルの変換アダプターを購入したところ・・・
なんと装備しているのは、mini HDMI
ケーブルも、変換アダプタもmicro→ノーマルのほうが一般的。

探してみたところ、mini HDMIなんて、自分の家にはこのPCしかありませんでした。

そういえばUSBも USB Aとmicro USBは現役ですが、mini USB A/Bなんてもうみかけませんよね。
SDカードも、通常サイズとmicro SDは現役ですが、mini SDカードは消滅しましたね。

micro SIMはいまだ健在ですが、主流はnano SIM。
ノーマルSIMもmini SIMも規格としては存在するらしいですが、見たことがありません。

唯一の例外が、音声プラグくらいでしょうか。
2.5mmのマイクロプラグよりも、3.5mmのミニプラグのほうが一般的。6.3mmの標準プラグなんて、ギターかアンプくらいしか見ませんね。
(昔のステレオコンポにはついてましたが)

結論として・・・
なにかの規格で、「ミニ」という名前のものが登場した場合は、しばらく標準タイプと変換アダプタで我慢して、
「マイクロ」が普及し始めたら乗り換える。ってのが良いのかもと、気が付きました。

というか、マウスコンピュータ使えねぇ。と後悔しているfocuslightsでした。

東京の粗大ごみ

普段、自宅ではオフィスチェアに座って、パソコンに向かっている時間が長いのですが、
椅子のガスシリンダー部分(上下調節)が壊れて、下がったままになってしまいました。

消費税も上がるし、このタイミングで買い換えるか。ということで、購入。
で、壊れた椅子を粗大ごみに出そうと思い、東京都粗大ごみセンターで手続きをしようとしたところ・・・
9月末時点で、10月の粗大ごみはほぼ受付不可。
f:id:focuslights:20191001154606p:plain

1ヶ月後まで、壊れた椅子を部屋においておくのもストレスですが、
1ヶ月先まで、粗大ごみ出す日付を覚えて置かなければならないってのは、かなり面倒です。

たとえ覚えていたとしても、10月末に出張が入って、ゴミが出せないかもしれない。
どうして、粗大ごみを回収するのに、1ヶ月先まで待たなければならないのでしょうか。

都知事が小池某になってから、東京都は住みにくい街になってきているような気がします。

最近、友人が千葉に住んでみたところ、意外と(失礼)住みやすい街でびっくりした。って言っていて、羨ましくなりました。

行政サービスって、大事だなぁ。と思ったfocuslightsでした。

Windowsは初期状態でなんでこんなに使いにくいの?

昔からWindowsを利用しているせいか、無性にWindowsクリーンインストールがしたくなります。
Windows10になり、ライセンスはPCに記憶されるようになり、再インストールはすごく楽になりました。
インストールアップデートしたら、デスクトップとダウンロードフォルダをバックアップから復元すれば再インストール完了。

が・・・
再インストールした後の設定変更がきつい。
どうして初期状態のWindowsってこんなに使いにくいのでしょうか

  • ウインドウを画面のはじに移動させると勝手に最大化される(スナップ)
  • マイコンピューターが初期状態では表示されていない。
  • ファイルの拡張子、システムファイルが表示されていない
  • タスクバーがアイコンだけで、かつ、結合されている
  • 過去のVC/VBランタイムがインストールされていない
  • コルタナが邪魔
  • sendtoにデスクトップだのFaxだの、余計なアイコンが大量に用意されている

ソフトウエアの構築の基本とは、「正しいデフォルト値を最初にユーザーに提示する」ことから始まると習ったことがあります。
Windowsの開発者は、そんな基本も習わずに、仕事をしているのでしょうか。
それとも、わざと使いにくくして、PCメーカーのお仕事を作ってあげているんでしょうか。

以前はレジストリ一発書き換えで、初期設定をしていましたが、Windowsのバージョンが変わるたびにレジストリキーを調べるのが面倒でやめてしまいました。

Windows一発設定ツールとかないかな?と思うfocuslightsでした。
昔は「窓の手」とか便利なソフトがありましたよね。

コンビニのエリアマネージャーと店員

本日、「まいばすけっと」というお店にて。

店の通路で、エリアマネージャー(スーパーバイザー)っぽい若い男の人と、中年女性店員が話し合いをしていました。
(「まいばすけっと」ってコンビニなのかスーパーなのかよくわかないので、SVとはいわないかもしれません)

男:時間になったら、ちゃんとお弁当の品出しに取り掛かってもらったら、もっと良いと思うな
女:ちょうどやっていた仕事があと少しで終わるところだったので、切りのいいところで始めようと思いました。
男:でも、お弁当の品出しは大事な仕事だし
女:それでも、時間内にちゃんとおわらせました
男:でも、雑になってもこまるし
女:では、今度から、ぎりぎりになるようならヘルプを呼ぶようにします
男:連携は大事だね。

うっわ。このスーパーバイザー、弱っ
バイトに完璧に言いくるめられている。

というか、反論するバイトもバイトですが。

かつて、ユニクロで、高飛車な女性マネージャーぽい人がアルバイト店員をしかりつけていたり
ダイソーで、背広を着た人が店長ポイ人をしかりつけていたり
ノジマ電気で、背広を着た人がフロアチーフっぽい人をしかりつけていたり・・・
(肩書はあくまで想像です)

売店で、偉い人が店の陳列の指導という名の言いがかりをつけているのを、結構な頻度で見かけるのですが・・・
客からすると狭い店の通路で、そんなことしないで欲しいし、買い物をしていて不愉快なので、バックルームでやってよ。といつも思っていました。

が、本日のやり取りは、「あまりに不甲斐ないスーパーバイザーがバイト店員に完璧にやり込められるという」逆パターン。
これまでに無いシチュエーションでしたが、やっぱり通路をふさいでいるし、聞いていて気持ちのいいものじゃないですね。

繰り返しになりますが・・・
人を叱るときは、個室でね。と思うfocuslightsでした。

ま、男性マネージャーが個室で女性を叱ると、逆恨みでセクハラ冤罪とかで訴えられたりするかもしれないので、その予防かもしれませんが。

労働者の代表って、そんなに権限がないの?

先日、就業規則が変更になりました。

フレックスタイム制が導入されているのですが、フレックスの時間を少し短くするという変更です。

私自身はそんな早い時間に出社していないので、どうでも良いのですが・・・
ラッシュアワーを避けて早朝出勤している人や、早朝出社、早めに退勤して子供のお迎えとかの世帯には大問題。
社内には「組合」は無いのですが、「労働者の過半数(実質全員)の代表」となる社員がいて、苦情を取りまとめたりして交渉を重ねていました。

で、先日のこと。
「労働者代表の言い分も理解できるが、理事会で就業規則の改定を決定しました」との通達。
同時に社印付きのPDFが全社員に贈られてきました。

仮にも労働者の代表。
会社側と対決できないようなら辞任してほしいし・・・
会社側も代表を無視して就業規則を変えるくらいならいっそのこと代表者と交渉しましたみたいなスタンスをとるのはやめればいいのに。と思った次第。

代表を突き上げて、炎上させて面白くすることはできそうですが、正直私はどうでもいい改正。
怒っている人は怒っているみたいですが、どうでもいいかな。

そろそろ退職して、隠居生活に入りたいと思っているfocuslightsでした。

お昼の騒音ってどこまで許される?

スマホまとめサイトをみていたら、「ラジオの音がうるさくて、苦情を言いに行ったら、新築で大工がラジオを鳴らしてた」
って、スレを見ました。(帰宅後ネット検索してもみたらない・・・)

それにしても、お昼間の騒音って、どこまで許されるものでしょうか。

自分は、かつて騒音問題でひと悶着あり、それ以来、マンションを借りる際は、必ず鉄骨RCの防音に気を使ったところ。
でも、いざ住んでみると、鉄筋なので左右の家の音は全く聞こえなくても、上下の階との間に防音板が入っていなくて、音が駄々洩れということもあります。
むしろ、騒音の元が上下階いずれの住人だとはっきりしているので、トラブルの原因になることも。

以前住んでいたマンションでは、深夜2時になると必ず、「エロイことをしているであろう規則正しい鈍い振動音」が聞こえてきて、
あるときどうしても我慢できずに「うるせぇ」と言いつつ、床をたたいた記憶があります。
(その後、床をたたくための木づちと、傷を防止するためのゴムマットを購入しました)

今のマンションは、上階の住人がやたら騒音に厳しく、お昼間でもマウスのクリック音でもさせると、床をたたかれたりします。
いま、この文章を入力している際も、なんか怒っているっぽい。精神障害でしょうか?
こちらも、深夜12時過ぎたら静かにしますが、昼間とかは無視するか、逆に天井をたたき返します

自分の線引きとしては、’深夜12時までは、多少の音は許されるもの(喘ぎ声等は別格)」と思っていますが・・・

看護師の友人に言わせると、夜勤の時などは、昼間の騒音でも殺意を覚えるときがある。とのこと

夜勤の仕事をするなら、もっと防音がしっかりしたところに住めよといいたくなりますが、
上下の防音って、素人が内覧したくらいじゃわからないんですよね。

建築基準法で、賃貸マンションも分譲並みの上下防音を義務付けてほしいなぁと思うfocuslightsでした。

そういえば、以前住んでいたマンションで、どこかの部屋が、デリヘル嬢の待機部屋みたいになってたようなのですが、
上下の住人は大変だっただろうなぁと思います。(エレベーターで明らかに住人じゃない女性と頻繁に一緒になりました)