focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

PMP®を1か月で取得する(その1:PMPをめざした経緯)

IT業界でそこそこ歴史のある資格というか肩書の一つに'PMP®'(Project Management Proffessional)というものがあります。
米国のPMI(Project Management Institute)が認定する、'プロジェクトマネージャー'としての基礎を学んだ証。

ただの民間認定資格で、持っていても独占業務とかあるわけではありませんが、持っていないと「どうして?」と尋ねられるケースもあります。

そこそこ歴史のある資格で、PMBOKとよばれる教科書は現在第5版。
A4サイズで633ページの大作です。(3版だと、444ページ)。
で、すでに6版(776ページ)が発行されていて、近々新版に移行することかアナウンスされていました。

正式に移行日時が決まったのは最近で、「26 March 2018」

テスト自体はテスト会場のパソコンで受験するCBT(Computer Based Test方式)。

2018/3/26移行は、出題される問題がPMBOK第6版ベースになり、これまでより出題範囲が広がります。
さらに悪いことに、過去の例では、テキスト移行直後はたいていトラブルが発生すること。

というのも、テスト問題は英語がベースで、それに和訳が付けられている形式なのですが・・・
和訳が適当だったり、そもそも誤訳だったりして、日本語を読むと絶対に間違えるケースなどが多発したようです。

自分自身は、仕事相手に「PMP持ってますよね」と尋ねることはあっても、自分は特に必要のない資格。
正直不要なのですが、取得するなら、来年3月末までが最後の機会。

迷った末、受験することにしたので、何回かにわけてノウハウを共有したいなと思います。

ポポンSのパッケージが小さくなって使いづらい

健康増進のために、総合ビタミン剤を毎日一錠飲んでいます。

何種類か試しましたが、ここ数年は「ポポンS」。
特定の薬効(ビタミンBとか亜鉛とか)に特化しているわけではなく、いろんな種類がほどほどに含まれているところが気に入っています。

で、買いだめしていたポポンSを飲み切ってしまったので、新しいものを購入したところ・・・

以前のものと、パッケージが全く違っている。

以前は、薄茶色の円筒形の大きめのプラケースと金属のふたでした。
今回届いたのは、小型の白色のプラスチックで、フタ部分が小さくなっているものでした。

f:id:focuslights:20171104161923j:plain
左が新製品。右は旧製品のフタ部分だけ

旧製品の本体は捨ててしまったのですが、金属のフタは不燃ごみなので後で捨てようと思って取っておきました。

ここ最近、「ニセ薬」がニュースを騒がせているので、まさかこれも偽物?と一瞬おもいましたが、 シオノギヘルスケアのHPを見たところ、新容器の写真になっていたので、単なる容器変更のようです。

上に書いたように、
・容器全体が小型化して、置き場所に困らなくなったのと、
・以前は、フタが金属で分別廃棄だったのが、今回はプラスチックなので分別不要になった
のはとても便利だと思います。
が・・・

以前は、本体もフタ部分も直径がほぼ同じの寸胴型
今回は、フタ部分が絞りこまれ、取り立ち口がとても小さい。

フタの内径を比較すると、変更前品は内径5cmだったのが、新製品は3.5cmになってしまいました。

ここまで小さいと、男性が人差し指と中指を入れて、錠剤を取り出すのは結構困難。

それに、フタ部分で直径が小さくなっているので、そこで引っかかって錠剤が取り出せません。

以前は、本体はそのままで指でつまみだせていたのが、新製品では、本体をひっくり返して錠剤を手のひらに出すしかなくなりました。

ポポンS240錠って、結構長い期間飲み続けるので、何度も容器をひっくり返していたら糖衣錠が割れてしまいそうで心配です。

小さくなるのはいいけれど、男性のことも考えてほしいなぁ。と思ったfocuslightsでした

何か一つ特殊能力が得られるなら、いつでもトイレに行ける能力が欲しい

先日外出した時・・・北千住で「踏切」をみました。

普段、山手線内で暮らしているし、実家の近くにも踏み切りなんてものはありません。

いまだに「踏み切り」みたいな前時代的なものが23区内に存在するなんてびっくりしました。
f:id:focuslights:20171104084245j:plain
それに北千住って、千代田線、常磐線つくばエクスプレス東武スカイツリーが集まる超過密路線。
東京も端っこに行けば、田舎と変わらないなぁ。と思った次第。



踏切の話がしたかったのではなく・・・

駅に着いたとき、なんだかお腹の調子がよくないなぁ。 と思いました。
目的地に着いたら、まずはトイレ(大きいほう)に行くつもりで、駅を出たのですが・・・

多数の線路が走っている開かずの踏切で捕まってしまい、死にそうな思いをしました。

正直、もうだめかとあきらめたとき踏切が開いて、最寄りのコンビニにかけ見ました。

それにしても、人生の中で、トイレに行きたくなって、死にそうな思いをしたのはこれが初めてではありません。
我慢の限界云々でないとしても、外出先の不潔なトイレを利用せざる得ないこともありました。

もしも人類が、自分の腸の動きを随意に動かせるような進化していたら、こんな思いをすることはなかったでしょう。

よく飲み会の冗談で、「なにか一つ、特殊能力が得られるとしたら何がいい?」という話題になることがありますが・・・
わたしなら「いつでもトイレにワープできる能力」と答えるでしょう。(ちょっと下品なので、飲み会のウケ狙いには向かないですが、マジです)

トイレに行ける超能力は無理でも、腸(小腸・大腸・括約筋)を自在にコントロールできる神経が欲しいなぁ。と本気で思ったfocuslightsでした。

梅毒のワクチンって無いんだ

ちょっと前のはなしですが、’ME検定’(Medical Engineering)検定というものを受けてきました。
基本、臨床技師なんかを目指す人の予備的な資格で、今の自分にとって何のメリットもないのですが、まぁ、趣味みたいな感じです。

その試験問題で、「予防接種が無い病気はどれか」という問題がありました。


肝炎など、他の選択肢はあるのを知っていたので、消去法で「梅毒」とわかりましたが・・・

帰宅して調べたところ、本当に梅毒ってワクチンが無いんですね。


正直、こういう性感染症のことを考えると、気軽に女性とお付き合いするのををためらってしまいます。

日本の人口が減っているのも、草食系男子が増えているのも、性病(含むエイズ)が一因じゃないでしょうか。


日本では、あまりニュースになっていませんが、先日アメリカのニュースを見ていたところ、アメリカ西海岸(特にサンディエゴ)ではA型肝炎の大流行が起こっていて、結構死者も出ているそうです。


>SOFUN新聞 (中国語のニュースしか見つけられませんでした)


製薬業界で働いていると思うのですが・・・

一昔前の医薬品開発の流行って、成人病(高血圧・糖尿病)などの患者数が多い疾患でした。

が、成人病薬開発がひと段落した現在では、「抗がん剤」(=薬価が高くてめちゃくちゃ儲かる)か、「再生医療」(=iPSブームに乗って、論文を書く)の2つがメイン。


でも、本当に必要とされているのって、ウイルスや細菌、寄生虫などの感染症対策じゃないでしょうか。


いまの薬価制度だと、新規の抗生物質を開発しても、超安価に設定されて開発費が回収できません。

なので、ほとんどの製薬会社は感染症から撤退してしまいました。


でも、現代でもワクチンが存在しない感染症があるのも事実。

いずれ、どんな薬も全く効果の無い、強力な感染力の病気が現れて、人類の半数は死亡してしまうと予想しています。


厚労省も目先のことばかりでなく、将来のリスクをちゃんと考えればいいのに。といつも思っているfocuslightsでした。

核攻撃を受けたときの対応準備

北朝鮮が核保有国になり、なんだか物騒な雰囲気が漂っています。

北朝鮮が戦争を始めるとしたら、韓国(ソウル)は通常兵器で攻撃し、日本には核兵器を使ってくるでしょう。

関東周辺で、核ミサイルの標的にされそうなのは・・・
霞が関官庁街、皇居・東京駅、新宿都庁 、横須賀・横田米軍基地、自衛隊朝霞駐屯地
あたりでしょうか。

まぁ、北朝鮮のミサイルの精度なんてあてにならないので、かなりズレた場所で爆発するでしょうが。

もしも東京が核攻撃を受けたとして、かつ、自分が即死したりせず生き残った場合、救援体制が整うまで、どう行動すべきか、あからじめ考えておくことにしました。


想定として、
●爆発時に自宅にいて、即死は回避。
●マンションは倒壊せず残ったけど都市機能はマヒ
●東京外からの救援が整うまで1週間自宅待機。というシチュエーションです。

水の確保 (爆発前)

J-アラートなどで、北朝鮮からの攻撃が発表されたら、

まずはお風呂に水を貯めます。

飲料水はペットボトルの買い置きがありますし、いざとなれば手近の自動販売機を破壊すれば手に入ります。

食事が無くてもしばらくは生きられますし、それこそ自販機からカロリーは得られます。

飲料水よりも、体をふいたり、手を洗ったりするために、まとまった量の水が確保できていれば、被災生活が快適になると思います


生活空間の確保 (爆発後)

幸いにも自宅が爆心地から多少離れていて、建物自体は倒壊しなかったとします。

が、窓ガラスは飛散し、部屋の中は大変なことになっていると思います。
就寝時に爆発したとき、割れたガラスでけがをしないように

枕元に懐中電灯とサンダル(靴)をセットで置いておく
割れたガラスの掃除用にホウキ・チリトリ、あとコロコロ(粘着テープ)

があると、部屋の掃除・ガラスの処理に便利と思います。

もっとも、ワイヤー入りの防犯ガラスや、飛散防止フィルムを張るほうがよいと思いますが
あと、ガラスが割れた部屋で閉じこもって生活するため、窓をふさぐものがあるとよいと思います。
押し入れの扉を外して、窓に立てかけることになるので、ドライバーとガムテープが用意してあります。

救援開始までの待機

爆発後1週間は救援活動は開始されないでしょうし、爆発直後は放射能が一番高いので、家の中でじっとしているのが一番です。

トイレにこもって、放射能が減衰するまでやり過ごすとすると必要なものは、

あと、トイレを本来の目的に使っても、水が流れないため、

  • 排泄物を入れておくビニール袋

を用意しておくとよいと思います。

救援体制確立後

地上軍による占領などされない限り、1週間程度で他都市からの救援体制が整うと思います。

その時必要なのは、

  • 水の供給を受けるためのバケツ
  • がれきの中を歩ける服装(手袋・ハイカットシューズ)
  • 放射線量を確認するガイガーカウンター(エアーカウンターなどの安価品で可)
  • こちらの装備品を奪おうとする暴漢と戦うための武器(登山ステッキなど)

放射能が収まってからの市街地の活動では、登山用品が役に立ちそうと思ってます。

これらのグッズをバケツに入れて、サランラップでほこりをよけて保管してあります。

ポイントは

① 爆発時に何とか無傷で生き残る
② 2・3日は放射線量が高いので、遮蔽物の中でじっと耐える
③ 救援体制が整ったら、被害者として甘えて、被災生活を楽しむ

でしょうかね。

あとは、日本が攻撃をうけたら円安になるので、資産分散をしておけば完璧。

早く北朝鮮が攻撃してこないかなぁ。と、ちょっと期待しているちょっと不謹慎なfocuslightsでした。

PSO2(ファンタシースターオンライン)が怖い

ちょっと暇だったので、久しぶりにPSO2(ファンタシースターオンライン2)を立ち上げてプレイ。

とりあえず様子見ということで、フォース(魔法使い)LV75でクエストにチャレンジ。

エストカウンターで一番上にあった'壊世調査:ナベリウス'というのを選択してプレイ開始。

既に10名ほどが参加しているエリアで、戦闘地域までジャンプ。
で、フォースが久しぶりだったので、設定を最適化しつつ、うろちょろしていたら・・・

先客さんに
そこの フォース 邪魔すんな」

PSO2って、他パーティが乱戦しているところに勝手に加わっても特に迷惑にならず、むしろ敵が増えて経験値稼ぎに貢献というシステム。
なので、あとから加わってもあまり邪見にされることはないのですが・・・

ちょっとショック。
隅っこでわざとザコに殺されて、クエストから離脱してログアウトしました。

ネットで調べたところ
yahoo知恵袋 PSO2でよくXHのフロアー行ったら、壊世調査:ナベリウスのクエストをやっている人が多いですが

アルチでレベリングしてたらワンチャン晒されるし、戦力外だと邪魔なのでやめましょう

PSO2っていつからこんな殺伐としたゲームになっちゃったんだろうと思ったfocuslightsでした。

コンビニの廃棄品

まとめサイトに、コンビニのおにぎりや弁当の廃棄が記事になっていました。

>「こんなに捨てています・・」コンビニオーナーたちの苦悩(matometanews.com)


私も昔、某コンビニで深夜バイトしていたことがあるのですが、12時を過ぎたあたりで行うルーチン業務として賞味期限切れの廃棄がありました。

店の手洗い場に、牛乳パックを10L以上捨てていたのを今でも覚えています。

一方、「まるごとバナナ」とか、当時流行ったスイーツとか、ブリート―とか食べ放題で喜んだものです。


廃棄の問題、結構難しい話と思います。

食中毒など起こしたら、店がつぶれてしまうので、生鮮食品を扱うからには廃棄は避けられません。

また、弁当を買いにコンビニに行ったとき「お弁当棚が空っぽ」だったら、 その店には二度と行かないと思います。
都会にはコンビニが多数あるので、少なくともファーストチョイスにならず、機会損失になるのは必至。


となると、余分に仕入れて、多少は廃棄。というのは、ある程度仕方がないことなんだと思います。


問題は・・・

廃棄した分は、オーナーが負担して、コンビニ本部の利益になるため、本部社員はとにかく仕入れさせようとすること。

近くでお祭りとかあると、「絶対に売りさばけねぇ」という量の焼き鳥とか仕入れさせられていました(で、廃棄)


アルバイトしていてた店は、日販200万円をこえる超繁盛店で、地主が自分のマンションの1階で経営しているような店舗(それも、複数店のオーナーで、店長も雇用)だったので、問題じゃなかったみたいですが・・・

 脱サラして、カツカツで、かつ、自分の店の周りにコンビニが大量出店(ドミナント戦略)とかされたら、首を吊るしかありませんね。


最近、SmartNewsを見ていると、「夫婦で「億単位を夫婦一緒に経営する!驚きの年商」

という広告が目につきますが、正確には「億単位の借金を背負う起業」だと思います。


廃棄品の損失は、オーナーと本部で折半するようなシステムでないと、コンビニのビジネスモデルは破綻するんじゃないかと思います。

もしくは、「まいばすけっと 」やローソン100のように、見切り品の割引販売とか。


学生の間に、一度はコンビニのバイトを経験しておくべきだと思うfocuslightsでした