focuslightsの満たされない日々

日々の恨みつらみなど。文句などありましたら、コメントへどうぞ

二度とANAの非常口席に乗らないと誓った

以前別ブログで、「非常口席(EXIT Row)のデメリット」というエントリーを書きました。
focuslights.blog102.fc2.com

この時は、「非常口席は足が伸ばせるけど、足元に荷物が置けないので、時間つぶしができないから、国内線だとメリット無し」と結論付けました。

 で、先日欧州出張の際、飛行機の空席を調べていたら・・・・

直前になって、非常口席があいているのを見つけました!

12時間のフライト。前に座席が無くて足が伸ばせればさぞ快適だろう。と思い、速攻で非常口席を予約しました。

さらに、窓際席。
 以前は、離着陸時は電子機器はオフにしなければなりませんでしたが、今は電波を発しない機器ならOK。
 カメラ好きの私は、空から町並みを撮影したくてたまらないので、窓際かつトイレに行きやすい非常口は超ラッキー・・・

と思っていました。着席するまでは。



実際の席を見た瞬間。心のなかで、「なんじゃこりゃーーー」と叫んでいました。

なんと、席が機体にめり込むように設置されていて、目の前に非常ドアがあって足が伸ばせないどころか、立ち上がるのも難しい座席配置
(立ち上がるために、手すりが設置されていました)
さらに、外をみる窓が無く、写真撮影など全く不可能でした。
f:id:focuslights:20170329235930j:plain
座席が壁にめり込んでいて、痛く無いように角がクッションで覆われています。f:id:focuslights:20170329235924j:plain

確かに、機材はコンパクトなB787型。でも、こんな座席配置ってひどすぎませんか?

エコノミークラスですが、会社のお金なので、正規料金(バカ高い)を払っているのに・・・

国内線だけでなく、国際線でも非常口席乗るのはやめようと固く決意したfocuslightsでした。

ラーメンのスープを飲み干すこと

わたし、ラーメンの中では、「家系」のラーメンが好きです。

で、先日ふらりと入った家系ラーメン屋なのですが、注文して、周りを見回したところ、「完まく」という仕組みが導入されていました。
f:id:focuslights:20170216180205j:plain
ラーメンのスープを完全に飲み干して、丼の底のマークまで完食した人にスタンプを押して、10こ貯まると一杯無料とのこと。

 昔々、インスタントラーメンが発売された頃、スープは栄養が高いから飲み干すようにテレビコマーシャルが行われていたと聞いたことがあります。
 が、私が小さいころには、ラーメンのスープは塩分が多いので、飲み干さないのが常識。と習って育ちました。

なので、お店側から、「スープを飲み干したらスタンプ」というシステムを提示されて、ちょっと混乱しました。

店側のメリットとしては、

  • 飲み干してもらったほうが、美味しさが認められてやりがいが出る?
  • スープの残りが無い方が片付けが楽で、排水も出ない
  • スープを濾過して別の客に再利用していると疑われずにすむ

などがあるのでしょうか。

一方

  • スープまで飲むとなると、大盛りではなく、普通盛りを頼むことになる
  • ご飯のおかわり(ごはん無料)が増える
  • スタンプを押すための手間が増える

などのデメリットがありそうなのですが、いかがでしょうか。

まぁ、お店にしてみれば、スタンプカード制度でリピーターが得られれば御の字なのでしょうが。



味のほうは・・・
一般的な家系ラーメン。
スープはセントラルキッチンを解凍しただけなのでどこの店でも同じ味。
チャーシューがやや貧弱なことを除けば、いわゆる普通の「家系」でした。
f:id:focuslights:20170216180215j:plain

チャンスがあればまた訪問したいと思って、スタンプカードをもらったfocuslightsでした。



 この記事を書いた後に再度訪問したところ・・・
 後から来店した客と注文を間違えられるという、とても嫌な思いをしました。
 もう二度と行くこともないので、帰り道にスタンプカードを処分したfocuslightsでした。

萌えキャラで再配達を減らそうって、馬鹿か?

環境、国土交通、経済産業の各省が、宅配便の再配送を減らそうとキャンペーンを行っているそうです。

www.asahi.com

政府と宅配業界などが宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。留守による再配達に伴うドライバーの長時間労働を抑えるだけでなく、地球温暖化の原因となる二酸化炭素CO2の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ

その活動自身はよいことだとしても・・・
萌えキャラで再配達を減らそうって、環境省の役人って馬鹿か?って感じです。
f:id:focuslights:20170404212617j:plain
アマゾン、楽天、その他もろもろ。
いろんな通販で宅配便を利用しますが、ほぼ確実に再配達です。

そもそも、宅配業者は平日の午後3時とかに訪問するのですが、在宅しているわけがない。
それに、いきなり呼び鈴を鳴らされても、勧誘などかもしれないので、まず出ない。

で、再配達表を受け取って、時刻指定。というのが通常の流れです。


注文時に時刻指定できる通販会社もありますが、配達されるまで数日先なのに、時刻指定しても確実に在宅できる自信がありません。

アマゾン本体からの購入で、コンビニ受け取りが利用できるなら、積極的に利用します。
が、周辺のコンビニ全てで「このコンビニは荷物でいっぱいです。」と表示されることもしばしば。
そもそも、マーケットプレイス品や楽天などでは、コンビニ受け取りを利用できません。

こちらとて、再配達してもらうのは申し訳ないと思っています。
でも、萌えキャラで再配達がなくなると考えているような役人には、100年かかっても解決できないだろうな。と思います。

どうせなら・・・
「交番宅配預かりサービス」なんていかがかと思うfocuslightsでした。

ADHDってカミングアウトするのが良いのだろうか?

ADHDをどんな人にどんなタイミングで切り出すか。というコラムを見かけました。
h-navi.jp

 発達障害があることを、どんな人にどのタイミングで打ち明けるのか、迷いますよね。

 私も、息子にADHDがあると周囲に伝えたことでイヤな顔をされることは正直何度かあります。

 発達障害がある先輩たちの中には告白したことでイジメを受けたり、差別を感じることがあったと聞いたりしていますし、わざわざイヤな思いをするリスクを増やすのもめんどうくさい。

 そんなこんなで、息子が大学生となった今では「発達障害があるとちゃんと伝えるのは学校の先生だけでいいな…」とすら思う、カミングアウトには消極派な母、なのです。

カミングアウトに消極的な母(筆者)とオープンな本人。というコラム。

読んでいて、ちょっと考えさせられました。



 というのも、私の姉の第二子がADHDのようで、保育園で迷惑をかけたりすることが度々あるそうです。
 で、母がそのことを母の妹(つまり私の叔母)に相談したところ・・・
「これからは、親戚付き合いを控えたい」と言われたとのこと。

 近親者に障害者がいると、金の無心など面倒ごとが増えることを心配したようです。

 で、孫のADHDで心を痛めていた母は大激怒。
 母親姉妹は絶縁してしまいました。

 父親も、ADHDの孫を心配して、遺産の配分を多めにするような遺言状を書いている模様。

結果的に、私のわけまえが減ったわけですが、まぁ、父親が自分の財産をどうしようとも勝手ですが。



それにしても・・・
ADHDって、幼少期はともかく、成人するとそれほど目立たなくなるので、カミングアウトすることにメリットあるんだろうか?と思います。

自分も、結構余計な口を滑らせたり、物事をせっかちに済ませようとしたりするタイプ。
ADHD問診とかを行うと、正常値すれすれのラインなのですが・・・
世間では口がうまくて、仕事が早いと言われることもあり、見方次第かなぁと思います(ちょっと自惚れですかね)

周囲のサポートを必要とするような重症ならともかく、障害者認定を受けられないならカミングアウトするのはデメリットだと思います。



自分が結婚できないのは、ADHD予備軍だからかも。と気がついたfocuslightsでした(笑

店舗ランク「並」って正直(笑

それほど頻度は高くないのですが「ラーメン花月」に無性に行きたくなるときがあります。

10年ほど前、生まれて初めて「ラーメン花月」に出会った時は、背脂とニンニクのパンチにトリコになったものですが・・・
今は似たような店が沢山あるので、ラーメン花月を目指してお出かけというのはとんと減りました。

ということで、「たまに行くかな」くらいのリピーター率。

で、先日、最寄りの花月に行ってみた時・・・
普段なら気も止めないのに、店舗の入り口に貼られていたステッカに苦笑
f:id:focuslights:20170329224749j:plain
店舗ランキング2016年12月度「並」ランク

店舗ランク「並」って・・・。
誰がランキングしたのかわかりませんが、わざわざ並って言う意味がわかりません(笑

確かにそのお店は、数あるラーメン花月の中でも、普通のラーメン花月

別にラーメン花月に、特別なごちそうを求めているわけじゃないし、十分清潔だからそれでいいよね。と納得した次第。



ちなみに、ラーメン花月に行く時はラーメンを注文することはめったになく、お目当てはたいてい「鉄板イタめし
熱々の鉄板にご飯が乗っていて、自分でチャーハンを作るというメニューです。
f:id:focuslights:20170329224800j:plain
ちょっとにんにくが効いていて、熱々のチャーハンを食べたくなるとラーメン花月に行きます。

このメニューの欠点は・・・。
サイドメニュー扱いで、値段が税込み540円とお安く、お店の人にちょっと申し訳ない気分になることです。

ラーメン屋の客単価は800円程度が相場と心得ていますので、540円だと少し恥ずかしい。

なので、欲しくも無いのにドリンクを頼んだり、餃子をプラスしてみたりして値段調整しています。

いっその事、「鉄板イタ飯スペシャルデラックス」(チャーシューなどのトッピング付き)で、780円くらいだった、もっと注文しやすいのになぁ。とよく思います。
(あと、+100円で大盛り/特盛りとかあると嬉しい)

ラーメン屋にラーメン以外を求める客って結構いるんじゃないかと思うfocuslightsでした。

大江千里って天才だったよね(堀江由衣さんの「ありがとう」)

引っ越しのときに、手元に大量の未視聴CDがあることに気がつきました。

中古CD屋でまとめて購入して未開封のまま放置されていたもの。
CDも数が多いと、重さも大きさも半端ないので、パソコンでリッピングしてジャケットは処分しちゃおうかな。
ということで、とりあえず聞いた一枚。

オトギソングス。
オオカミさんと七人の仲間たち』のキャラクターソング・アルバムで、声優陣が有名アーティストの曲をカバーするというアルバムです。

いろんな声優さんに混じって、堀江由衣さんがいる!

他の声優さんは、石野真子の「狼なんか怖くない」とか、松任谷由実の「ルージュの伝言」とか、KANの「愛は勝つ」とか超有名曲なのに・・・

堀江由衣さんが歌ってる「ありがとう」って、誰の曲?
と思って聞いてみたところ・・・
ピアノ伴奏のゆったりとしたバラード。
サビの部分でうっすらと涙が滲んでくるような名曲でした。
誰の曲だろう?とおもったら、大江千里さんの「ありがとう」(2000 JOE)のカバーでした。

早速「2000 JOE」を引っ張り出してきて、オリジナルを聞いたけど、どう聞いても駄作。
セルフカバー版の「たとえばもっと」(another Arigato、Sloppy Joe Ⅱ)なんて、最後まで聞いてられない。

でも、堀江由衣さんが歌うと、何度でも聞きたくなる名曲です。
私は、人生で出会った名曲をフォルダにためているのですが、新たに1曲追加されました(今100曲くらい)。

ぜひamazon で視聴してみてください。



最近、似たようなことがあったなぁ。と思い出したのが、秦基博さんがカバーしたRain。
大江千里さんの「2000 JOE」版だと全く印象に残らなかったのが、秦さんのカバーだと、ほとんどアレンジしていないのに、全く別の曲。

Rain 言の葉の庭 ED 歌:秦基博 歌詞付き

大江千里さんって、歌唱力は最低いまいちでしたけど、作詞・作曲家としては、日本を代表する才能をお持ちだったんじゃないでしょうか。

歌唱力に自身のある歌手や声優さんの方は、大江千里さんの古いアルバムを探せば名曲が見つけられるんじゃないかと思います。
カバー曲で一発当てたい歌手の方にオススメします。

開封のCDのほとんどは駄作でリッピングする価値があるかどうか迷うような曲ばかりでしたが・・・
人生に残るような名曲が1曲見つけられたからいいか。と思っているfocuslightsでした。

有給休暇を強制しないでほしい

 規制改革推進会議だかなんだか知りませんが、政府が有給休暇の取得を推進しています。
ワークライフバランスと銘打っての、景気浮揚策の一貫だそうです。
で、国の方針に敏感なうちの会社は、有給休暇強制制度をを作って即日運用をはじめました。
(ちなみにうちの会社は有給休暇のことを年次有給休暇:年休とよんでいます)

・マンスリー休暇制度:毎月最低1日、できれば2日は年休を取得する(未取得者は部署ごとに集計)
・連続休暇制度:GW、シルバーウイークに年休を追加し、1週間以上になるようにする
・ブリッジホリデー制度:火曜日が祝日なら、月曜日は年休を取得する
・アニバーサリー休暇:誕生日や結婚記念日など個人的な記念日に年休を取得する

早速、4・5月分のExcelが共有フォルダに置かれ、いつ休むか入力することになりました。

月2日の休みって・・・それだけで年間有給休暇(20日)を超えてしまうんですが。
それに、上記の制度って、会社が年休を追加してくれるわけではなく、個々が持つ法定有給休暇を強制的に使用させるという制度。

労使の協議無しに、義務を課すって通常ならありえないんですが・・・



そもそも・・・
わたしは、担当業務的に、年休を取りやすい環境で働いています。

自分の職場は結構特殊で、特定の専門家の集団・・・

  • プロジェクトにアサインされた時点で、プロジェクト終了までに実施しなければならないタスクが決まる
  • 決められたマイルストンまでにタスクを消化すればOK
  • 締め切り直前にまとめてタスクを片付けてもいいし、前倒しで終わらせて後半楽することも可能。
  • 2人ペアで業務を行うので、得意・不得意分野や時間的な制約を補い合える
  • シンクライアントで自宅からすべてのデータにアクセスできるので、在宅勤務も可能(休みを取って、自宅からウオッチすることも可能)

突発的なスケジュール変更もあまりなく、'その日にやらなければならない'みたいな業務もほとんど無し。
マイルストン前後は忙しいことがありますが、それ以外はスケジュール管理さえできていれば、いつでも休める環境です。
年単位で自分のスケジュールを決めることができ、1週間以上の連続休暇を年間に3回くらいは取得する環境でした。
(だいたい、放浪の旅に出かけます)

だから、前半に頑張って、年度末に長期休暇を取って南米に海外旅行に出かける友人もいます。

が、この強制年休制度のせいで、年間有給を小出しに浪費しなければならず、長期休暇を取得しにくくなりました。

それに、年休って翌年まで持ち越せるのである程度残すようにしていたのですが・・・
この制度のせいで持ち越しや積立がほぼ不可能になりました。

誰もが私のように、休暇を取得しやすい仕事をしているわけではないことは理解しています。
が、自分にとっては、強制休暇制度など害悪でしかありません。

休暇を取得しにくい業務を担当している人を強制的に休ませても、どこかにしわ寄せが行くだけで問題の解決にならないことがほとんど。

人事部は、年休を強制化する前に、休暇を取りにくくしている原因を調べて取り除くのが先じゃないの?と思います。



最近、ワークライフバランスと銘打って、残業を減らされたり有給を強制されたりしていますが・・・

収入が減って、休暇が小刻みになったら自宅でテレビを見るくらいしかできず・・・
消費増加にはつながらないんじゃないかなぁ。とfocuslightsは思うのですがいかがでしょうか。



ところで、
>「ゲーム発売日なんで有休取ります」 モンスター新人、許せる?
という記事がありました。
www.j-cast.com

有給休暇は理由を問わず取得できる労働者に与えられた権利。会社側に時季変更権という例外はあるが、雇用者は申請されたら拒否できないのが原則だ。

雇用者による取得時期変更権とかならともかく、有給の理由で新人をさげずむって、時代遅れですよね。